エゾゼミ@佐賀県

朝起きたら今日も良い天気・・・。
と言うことで、今日は昨日撮れなかったエソゼミのリベンジでした。

で・・・・・撮れましたよ~ん。
しかも、手づかみではなくて正真正銘の生態画像(爆)。

声はすれども姿は見えず・・・・・
ではありましたが、これは・・・・かなり近い???
と思いながら声のするあたりを凝視していると・・・
なんと!いきなり目の前にエゾゼミの姿がぁ!

「驚かせたらあかん!」と反射的に数歩後ずさりして(笑)、それからじわじわと接近です。
鳴いてるところも撮れましたしね。いやぁ~・・・・・結構・・・・嬉しい(笑)。
エゾゼミ@佐賀県_c0065260_17341197.jpg
エゾゼミ@佐賀県_c0065260_17342272.jpg
エゾゼミ@佐賀県_c0065260_17343366.jpg
エゾゼミ@佐賀県_c0065260_17344455.jpg
エゾゼミ@佐賀県_c0065260_17345460.jpg
エゾゼミ@佐賀県_c0065260_1735484.jpg

あ、九州のエゾゼミってかなり”珍”なのですよ~(笑)。
by nomu376 | 2012-08-05 17:37 | | Comments(32)
Commented by とるばどおる at 2012-08-05 17:44 x
エゾって北海道の蝦夷なのかな? ということはタテハモドキとは逆に南下してるんですか? 九州の夏が北海道の夏に近づく? エゾゼミが暑さに順応してきた? 
Commented by とるばどおる at 2012-08-05 17:51 x
書きたかったことをうっかり忘れて送信してしまった。
エゾゼミは目も赤くて個性的だし、歌舞伎の隈取りみたいに色彩がクッキリしていてきれいだなぁ。佐賀にいるのだったら、その北の福岡にもいるよね。どんな環境がお好みなんですか? 鳴き声で見つけたということは、特徴的なんだ。カタカナで表記すればどんな?
Commented by nomusan at 2012-08-05 18:14 x
とるばどおるさん、私の知る範囲では、南下してるわけではなく、たまたま北海道から九州の一部に生息しているこのセミが人間によって”エゾゼミ”と名付けられただけのことだと思います(笑)。あと、九州にいて”エゾ”がつく昆虫はエゾミドリシジミってのもおります(と、話題をすりかえる)。
Commented by nomusan at 2012-08-05 18:18 x
とるばどおるさん、このセミ九州では脊振山系とあともう一カ所・・・何処か忘れましたが、くらいしかいないようです。なので、私は佐賀県側で撮りましたがもちろん福岡県側にもいると思いますよ~。
で、森林性の蝉のようである程度標高も高いところにしかいないのかな?鳴き声はジー・・・、ジー・・・って感じかな?。独特ではありますね。
Commented by まっちゃん at 2012-08-05 18:31 x
標高も高いところにしかいないのかな?鳴き声はジー・・・、ジー・・・って感じかな?。

と言うことは、秋吉台では無理ですね。
透明な翅、居るのはヒグラシとツクツクホーシ、ですね。
林縁なのに、今日も暑かった!
Commented by nomusan at 2012-08-05 21:41 x
まっちゃんさん、蝉に関しては素人なので・・・よくわかりませんが、多分エゾゼミは台にはいないかな?と・・・。

撮影場所は車で行けるけど1000m級のところで・・・下は晴れてるのに今日は曇って風が吹くと肌寒いくらいでしたよ~。なので、お目当ての蝶はほとんど飛んでくれなかったけど・・・涼しかった~(笑)。
Commented by K.M at 2012-08-05 22:25 x
エゾゼミとキリシマがコラボレーションw 凄い!
Commented by nomusan at 2012-08-05 22:42 x
K.Mさん、ま、正直に言えば最初はキリシマ採りに行くといつもジージー鳴いてる蝉がいるし、あれはなに?って感じでございまして・・・
で、詳しい人に聞いてみると、エゾゼミだってことで・・・じっくり見たくなったってことでございますよん(笑)。
Commented by pieris at 2012-08-06 01:10 x
キュウシュウエゾゼミとエゾゼミの違いがいまいちわからないのですが、九州では800m以上(ブナ帯)で見られ(聞かれ?)ます。
ギーーーーーーーーーーーーーと一本調子にいつまでも飽きもせずに鳴きつづけています。
地上に這い出してきた幼虫は、クマゼミやアブラゼミと違って泥だらけです。
Commented by とるばどおる at 2012-08-06 11:24 x
明日、聞けるかなぁ...
実はエゾゼミの隈取りがきれいだなと思ったのは、まささんの掲示板で見つけたから。あっ、呑むさんも知っているとなると、両者の中間点で背振山系かもとは目星をつけてました。
7月の初めに城山に登ったとき、表の登山口ではない西側の人通りの少ない谷間を別行動で降りたのだけれど、ジーーーーーーーと一本調子にあちこちで鳴いていて、Y女史とあれはハルゼミかなぁと疑問符だった。でも春はとっくに過ぎているし、あそこは標高ないし、ブナでもなさそうだしなぁ。
Commented by K.M at 2012-08-06 14:36 x
キュウシュエゾゼミは本州でいうコエゾゼミの亜種です。
私は人生で一匹捕まえたエゾゼミは羽化直で、抜け殻は泥だらけではなかったです。アブラゼミの抜け殻ににてましたよ。
コエゾゼミの抜け殻はみたことないですけど…。
私の経験ではエゾゼミは針葉樹が好きみたいで、コエゾゼミはブナとかダケカンバが好きみたいですよ。
Commented by nomusan at 2012-08-06 20:15 x
pierisさん、キュウシュウエゾゾミですかぁ・・・・・。
ひょっとしたら名前に”九州”と”蝦夷”の両方がついてる昆虫ってこのセミくらいかもですねぇ~・・・。
と、全く話しについていけないのであからさまにはぐらかす(笑)。
Commented by nomusan at 2012-08-06 20:19 x
とるばどおるさん、おお、ご明察でございますねぇ~(笑)。
明日行かれるのですね。聴くのは間違いないでしょう。よーけ鳴いてますので。
ただ、見れるかどうかは・・・運次第・・・かな(笑)。
何年か前ですが、大発生(オーバーかな)した年があって、この時は下草や地面にたくさんとまってまして撮り放題~♪だったんですがねぇ~。
Commented by nomusan at 2012-08-06 20:22 x
K.Mさん、ん?と言うことは正式にはコエゾゼミの九州亜種って事なのでしょうか? 

ここのエゾゼミも針葉樹系が好きかな?けど、それよりも高いところが好きみたいですねぇ~・・・・・。
Commented by alchemy-ideal at 2012-08-06 21:19
エゾゼミ好きな私が通りますよ・・・・。

エゾゼミは九州では典型的な垂直分布ですね。
佐賀市のとある場所では標高500~600mくらいの生息地もあります。
私もよく分からないのですが、広島県より東がコエゾゼミになるとかならないとか・・・・。混生する産地は見つかっていないらしいです。

ブログにエゾゼミとキュウシュウエゾゼミの違いを載せてみました。
更新ネタ、ありがとうございます。

Commented by K.M at 2012-08-06 21:38 x
多分本州と共通のエゾゼミでよろしいかと…。ほかにもう一種類本州のコエゾゼミにあたるキュウシュウエゾゼミってのがいるんです。
あとアカエゾゼミってのもいるかもしれません。
Commented by nomusan at 2012-08-06 22:00 x
alchemy-idealさん、はいな、お待ちしておりましたよん(笑)。
私が知ってるエゾゼミはあの山だけなのdすが、結構低いところでも鳴いていますよね。
けど、標高は高くなくても木の高いところにいるので鳴き声ばかりですが・・・(笑)。

お、キュウシュウエゾゼミとの比較ですかぁ。
これはありがたい。早速お邪魔しますね。
Commented by nomusan at 2012-08-06 22:04 x
K.Mさん、再度のご説明ありがとうございます。
で、手持ちの九州限定の昆虫図鑑を見てみますと、なんと、屋久島特産のヤクシマエゾゼミなんてのがいるみたいですねぇ~。さらにはアカエゾゼミって・・・エゾゼミ奥が深いっすね~(笑)。
Commented at 2012-08-06 22:08
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by K.M at 2012-08-06 22:09 x
ヤクシマエゾゼミは何の亜種なんだろう???
そもそもキュウシュウコエゾゼミって名前にしてたらややこしい話にならなかったんだとおもいますね~。
Commented by nomusan at 2012-08-06 22:19 x
非公開コメント22:08さん、何と!そげな事ですかぁ。
う~む・・・・・
Commented by nomusan at 2012-08-06 22:21 x
K.Mさん、手持ちの図鑑にはただ「屋久島固有種」とだけ記載がありますが、さて・・・・ヤクシマミドリシジミと同じ運命はたどらないのかなぁ(笑)。
Commented by とるばどおる at 2012-08-07 11:13 x
ということは、吞むさんのはキュウシュウエゾゼミってことですか? 
Commented by nomusan@某所 at 2012-08-07 19:54 x
とるばどおるさん、あは、話がややこしくなりましたね。
いえいえ、これはエゾゼミでございますよん(笑)
Commented by とるばどおる at 2012-08-08 11:20 x
alchemy-idealさんの比較写真と呑むさんの写真を同時に開いて見比べ、alchemy-idealさんが指摘している区別点がようやっと理解できました。
昨日の背振行きは標高が低かったので、ヒグラシの初鳴きを聞いただけ。その代わり、呑むさん、お気に入りの雌雄ハラビロトンボに初お目もじしました。ヘビトンボなんて不思議な輩、スミナガシやジャコウアゲハ、セセリチョウの幼虫にも出会い、収穫多き一日でした。
Commented by K.M at 2012-08-08 17:05 x
サルやシカ、ミドリシジミやクワガタ(オニとかスジ)とかから推測するに、生物相から屋久島の成り立ちと宮ノ浦岳の標高と考えたら、エゾゼミみたいな大型の昆虫で氷河期残存種と来たら、固有種は考えにくいっすねw
妄想ですけど…。
Commented by nomusan at 2012-08-08 19:42 x
とるばどおるさん、そうですね、私のように”ポイント横付け~♪”で車で頂上付近まで行くのではなくて・・・・一歩一歩ご自分の足で行かれるのですから・・・・また次の機会に楽しみをとっておいてくださいませ~(笑)。

>呑むさん、お気に入りの雌雄ハラビロトンボ・・・・
いや、その・・・お気に入りと言うよりは親近感が・・・・・ね、OIGATOさん(爆)?
Commented by nomusan at 2012-08-08 19:44 x
K.Mさん・・・・・・今回の話題、全ては”エゾゼミ”と命名されたところから全ては始まっているような・・・・。
例えば”クマドリゼミ”とか”カブキゼミ”なんて命名されてたらこんなにややこしくなかったりして・・・。
と難しい言葉が出てきたら焦点を変える私です(笑)。
Commented by ouna at 2012-08-18 14:54 x
初めまして。
検索で拝見してきました。
昨年のエゾゼミの記事も。

枝に逆さまにとまっているエゾゼミ。
素晴らしいエゾゼミのお写真に見入っています。

今年、初めてエゾゼミを六甲山で見ました。
エゾゼミは木の幹や枝に逆さまにとまる、と知りました。
が、木にとまっているのは見ていません。
ありがとうございました。
Commented by nomusan at 2012-08-18 18:48 x
ounaさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

エゾゼミは九州ではかなり局地的な分布をしておりますが、ここでは数は多いようです。

ただ、ほとんど木の高いところにとまるようでなかなか近くで見ることは難しいのですよ。今回はラッキーでした(笑)。

普通に鳴くこともあると思うのですが、この時は歩き回りながら鳴いておりまして、次第に逆さまになって鳴いておりましたよ~。
Commented by かん at 2013-07-26 23:29 x
キュウシュウエゾゼミは、私も捕まえました。
しかし、求めてから、3年もかかってしまいました。鳴いている姿をみれたなんて、うらやましいです。
私はこのセミを捕まえたとき、エゾゼミよりずいぶん小さくて驚きました。
羽の脈が、緑色をしていて、美しいセミですよね。
Commented by nomusan at 2013-07-27 06:53 x
かんさん、ここはもう20年近く蝶の採集や撮影に訪れているところで、
昔からギーギー?鳴いている変わったセミがいることだけは知ってました(笑)。
ただ、こんな感じで目の前で見れるのは昨年までで2回しかありません。この時はかなり嬉しかったですよ~(笑)。

私はここのエゾゼミしか知らないのですが、これよりも大きなエゾゼミ・・・
格好良さそうですね~。
<< 読み流してください。 コヤマトンボかな?@神埼市 >>