あまりの暑さに、気にはなってたもののサボっていた定点観察・・・・。
やっぱり今日は行って良かった。 佐賀市・神埼市でタテハモドキの新成虫確認。 佐賀市で一頭、神埼市で二頭と数は少なかったけど、おそらくこれから増えるでしょう。 今日は午前中お仕事でした。で、帰りにお気に入り公園へ。 今日は気合いを入れて久米仙Tシャツなど、着替えを車にいれておりました。 いささかくたびれてきた愛用の久米仙Tシャツですが・・・・なんや捨てられまへんねん・・・(笑)。 今日は二十四節気の”立秋”とか・・・ 暦の上ではもう秋なのですが、なんのなんの強烈な暑さでした。 ただ・・・・車を降りて聞こえてきたのは、ニイニイ・アブラ・クマに混じって・・・・オーシーツクツク♪ それでも季節は移ろっていっるのですねぇ~・・・。 ![]() パクリのシルエットクイズ~(笑)。 ![]() 例年は7月の後半には見れておりまして、今年はまだかな?まだかな?と心配しておりましたが・・・・ とりあえずは一安心でございます(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by nomu376
| 2010-08-07 17:33
| タテハモドキ
|
Comments(10)
呑むさん、お暑つうございます。
福岡市はそちらから流れ込む気流によるフェーンのため、ここ数日35度を超える猛暑になっています。タテハモドキさんも気流に乗って脊振を超えて来てくれないかと願っていますが。(笑) 何年前から発生を続けているのですか。まだ夏型のようですが2化の個体でしょうか?九州産の個体は佐多のものしか見たことがありません。そちら産は何か特徴はございますか?一度は見てみたいとおもっていますが、、、。 ![]()
老蝶迷さん、本当にお暑うございますねぇ~・・・。
私がこの2ヵ所で観察を始めたのが平成17年(2005年)からなので、その前の事はわかりませんが、その後は定期的に発生をくり返しています。 今頃の発生は、越冬個体が産卵して発生した、今年の最初の発生だと思います。ただ、昨年に限っては6月に最初の発生を確認しました。 福岡市では1989年頃に一時発生したようですがその後定着はしなかったようですね。佐賀県南部ではそろそろ半土着と言ってもいいのかな?とは思いますがこればっかりは何とも言えません。 私が見た限りでは地域的な違いは確認できませんが、9月に発生する個体に、夏型と秋型の両方の特徴を持った個体を確認したことはあります。私は勝手に”中間型”と呼んでおりますが(笑)。 10~11月頃が個体数も多くなります。是非、お越しくださいませ~。
タテハモドキもしっかりと土着の傾向があり、撮影していても楽しいですね。これから、どんな種類が、台風等によって飛来するのか、興味津々です。関西では、クマゼミがメインですが、ツクツクボウシの声も聞かれ、少しは秋の尻尾を掴まえたかなという心境です。まだまだ夏本番。お互い無理をしないようにフィールド遊びをいたしましょう。
![]()
呑むさん、こんばんは。
酷暑の中お疲れ様でした。 おぉ~出ましたか~ 前回は暑さに負けて新・御神木のみで40分程で撤収でしたが。 もう少し涼しくなってからお邪魔します(笑) 此方もツクツクボウシ鳴き始めましたよ~ ![]()
nozomuさん、今年の九州は何やら”非日常”の風が強く吹いてる感じですが・・・・そのなかで、”日常”と”非日常”のバランスをどう保っていくか・・・・・お財布との相談が多くなりそうな”立秋”でございます(爆)。
タテハモドキ、同じ九州でも鹿児島や宮崎で見ても全く撮る気になれません。俗されてるのかなぁ~・・・(笑)。 ![]()
OIGATOさん、実は先月末頃から結構気になっておりまして・・・・。
先日のご報告から、「まだ出てないのかなぁ~・・・」と思っておった次第でございます(笑)。今日はね、私60分くらいはおりましたよ~(爆)。
呑むさん、「タテハモドキ」・・・かなり昔観察しただけなので、いつか南に行ってみたいです・・・しかしこの暑さ・・・毎日、自宅か自宅周辺で悶々としております・・・。羨ましいな・・・。
呑むさん、いろいろご教示有難うございました。佐賀平野は蝶を求めて散策したことはありません。脊振の南斜面の林道はちょくちょく行きます。先日、xx峠の南側に行きましたが、新しい伐採林道ができて伐採中のところがありました。杉の伐採ならわかりますが、どうも自然林も含まれているようですが、それが事実なら困ったことですね。今日午前中知り合いの子供さんを連れて山中キャンプ場に水遊びに行ってきましたが、結構新鮮なオナガがたくさん飛んでいました。
![]()
chochoensisさん、佐賀平野のタテハモドキもどうやら安定した発生をくり返しているようですが・・・・まだまだ”土着”とまでは言い切れないのでしょうかねぇ~。南九州の方がより確実でしょうか。
本当に暑い日が続きますね。昨日は意を決して行きましたが、とりあえず見れたので早々に切りあげましたよ~(笑)。 ![]()
老蝶迷さん、ご丁寧にありがとうございます。私もたまたま職場が佐賀市になりましたので、見る機会が出来ました。
今日は脊振に行って来ましたよ(笑)。オナガアゲハは見たけど撮れませんでした~。
|
![]() by nomu376 以前の記事
リンク2
お気に入りブログ
90% Papillon... てくてく写日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 花蝶ふうげつ Photo Album やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 虫とり日記3 Zephyrusにのせて... 蝶の玉手箱 Close To You 安曇野の蝶と自然 野に咲く北国の花 NATURE DIARY 蝶々ハッシー! 「採り屋... 日々雑感 季節の中でⅡ TRAVEL FOX 蝶... たこの庭には帰れない みなみかぜ通信 コロポックル讃歌 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 街中のほんの小さな自然 ... yutorieの庭① Close to you... 最新のコメント
タグ
蝶(1426)
風景(695) 花/野草(693) 合宿(421) お酒(367) 蜻蛉(281) 麺類(160) 野鳥(149) タテハモドキ(125) 標本(103) 総会(88) 書籍(87) 甲虫(63) 蝉(37) 蛾(31) OB会(21) 陶器(16) 温室の蝶(15) ムツゴロウ(10) 最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||