そうだ、耶馬渓へ行こう・その2

いつの間にかなくなっていた「吉本新喜劇」の深夜放送・・・・いつの間にか日曜日の深夜にやってました。
なので、録画しておいて、月曜日の夜に見ることが出来るようになりました。
ささやかな・・・・・楽しみの復活です。
はい、今まで一杯やりながら観てましてね、大笑いで心もリフレッシュ!でございますよ(笑)。

今週は耶馬渓で撮った画像で引っ張りますね。
”耶馬渓”今は合併されて”中津市”ですが、以前は”耶馬渓町”と”本耶馬渓町”が行政区分でした。
そうだ、耶馬渓へ行こう・その2_c0065260_2133626.jpg

以前在籍した職場では、一時期両町の業務を一部受託しておりましてね、よく仕事でも行っていたのでした。
素晴らしい景観と、そこに住まわれる優しい住民や役場の方々と・・・良い時間を過ごさせて頂きました。
今でもね、耶馬渓に行くと優しい気持ちになれるような・・・・気がするのですよ。とっておきのマイフィールドです。

マイ・アゲハポイント(笑)。画像右側に2~300mほどアザミが咲いてましてここに蝶がやって来ます。
そうだ、耶馬渓へ行こう・その2_c0065260_2143774.jpg

今日はアゲハではなく、この日最初に撮ったダイミョウセセリでございます。
そうだ、耶馬渓へ行こう・その2_c0065260_2151883.jpg
そうだ、耶馬渓へ行こう・その2_c0065260_2152964.jpg
そうだ、耶馬渓へ行こう・その2_c0065260_2153734.jpg

これに見慣れてますのでね、関東の後翅に白帯がないのには・・・何となく違和感がありますね(笑)。
おまけで、ムカシヤンマ(ですよね?)。
何となく渓流を眺めていたらヘロヘロとあがってきて無粋にもここにとまりました。
何回もズルッズルッとずり落ちそうになるのが笑えましたよ(笑)。
そうだ、耶馬渓へ行こう・その2_c0065260_2161770.jpg
そうだ、耶馬渓へ行こう・その2_c0065260_2162720.jpg

by nomu376 | 2011-05-16 21:09 | | Comments(16)
Commented by K.M at 2011-05-16 21:45 x
ガオォォぉー
うわぁー
ムカシヤンマ!
いいなあ…。欲しいってか自分でゲットしたい。
来週のミッションはムカシヤンマで決定だぁ。採りたいなぁぁ…
ダイミョウセセリは徳島の低山の林道の山中、木に咲く白い花に開翅して止まっていて、なんじゃこれゲットしとこかと雑に網を振ったら逃げられました。開翅して止まるセセリがいるんですね。セセリと思わなかったw
Commented by 6422j-nozomu2 at 2011-05-16 21:55
耶馬溪って、カワセミのイラストがあるくらいだから、渓流が近くにあり、カワセミが一杯いそうですね。関西型のダイミョウは私は見慣れていますが、関東の方は後翅の白紋に驚かれるようです。トンボも色々と出てきましたね。ムカシヤンマって言うんですか。ムカシトンボっていうのもいましたよね。
Commented by nomusan at 2011-05-16 22:20 x
K.Mさん、私蜻蛉は門外漢でして・・・ムカシヤンマは過去一度だけ佐賀市内で見たことありまして、その時も「え?あそこで?」って反応を頂きまして・・・。おまけでは失礼だったでしょうか・・・。
以前、たまたま見かけたホシベニカミキリを「おまけ」で貼って顰蹙を買った事を思い出しました~(笑)。

開翅してとまるセセリは結構おりますよ。きっといつかセセリも好きになりますよ~(笑)。
Commented by nomusan at 2011-05-16 22:24 x
nozomuさん、はい、大雑把に言いますと、ここは山と山に挟まれた平野部の真ん中を川が流れる・・・って感じの場所でしてね、見たことありませんが、カワセミもたくさんいることでしょう(笑)。
関西以西のダイミョウセセリ・・・シロオビダイミョウセセリって感じかも?ですね(笑)。
”生きた化石”と言われるのがムカシトンボですが・・・この蜻蛉も結構原始的な外観してますよね~?
Commented at 2011-05-16 22:25
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by OIGATO at 2011-05-16 22:33 x
呑むさん、こんばんわ。
5枚目のダイミョウセセリ吸蜜、斬新なアングルで、アザミの淡い桃色、バックが大きくボケて明るい新緑に映えて、ええですね~

ムカシヤンマ私も活動センターでユッタリ飛んできて、イキナリ!腕にとまられて吃驚!でした。(少々ドンクサイ 爆)
某掲示板のコメント有難う御座いました。
毎年、何となく撮れずじまいでした。
Commented by luehdorf at 2011-05-16 23:02 x
詳しい状況は明日にでも書きますが、しっかりと沈みました。
標高1500mを超えたところは雪も残っておりまして、晴れてはいても気温が上がらずに、じっと待ちぼうけのン時間…。

帰宅してニュースを見ていると阿蘇・中岳が噴火とか…。
一体、地球を怒らせたのはダレなのでしょうか?

馬場社長の32文、これはずいぶんと形になっていますね。
Commented by nomusan at 2011-05-16 23:07 x
非公開コメントさん、どうも~。はいな、今お邪魔してきたしたよん(笑)。
そう、この道は地元の人しか通りませんのでね、いざとなれば匍匐前進も・・・ですよ(笑)。
Commented by nomusan at 2011-05-16 23:12 x
OIGATOさん、こんばんは~。
ありがとうございます。結果的にはいろいろ撮れたのですが、着いた直後はジャコウアゲハしか飛んでおらず・・・一瞬「宮崎の再現か?」と心配になったのですが、その時にこのダイミョウが出てきてくれて・・・しっかり遊んでもらいましたよ~(笑)。

そう、この蜻蛉は結構どんくさい(笑)?実はこの時も川面から私に向かってヘロヘロとあがってきて・・・手を出したらそこにとまるんじゃないか?って感じだったのですよ(笑)。で、超至近距離のガードレールにとまったのでありました。
Commented by nomusan at 2011-05-16 23:15 x
luehdorfさん、あららら・・・今回はリベンジならずでしたかぁ~・・・残念です・・・。今年は読みにくい年みたいですねぇ~・・・・・・。

中岳、”噴火”とまではいってないようですが・・・・予断は許さない状況みたいですね・・・。

馬場さん、しっかり足が伸びてるし、相手もしっかり見てるし・・・やっぱりすごいですよね~。
Commented by shimabito3 at 2011-05-16 23:31
なんとなく見覚えが有る風景のような。
違うかなぁ?
もちょっと先に進んで左に曲がるとクロツがいたりしませんか?

耶馬渓、私も大好き、ええ所です。
Commented by nomusan at 2011-05-16 23:54 x
shimabitoさん、はい、おそらく見覚えのある風景かと・・・。
おそらくそこにはクロツがいたりするんじゃないかなぁ(爆)。
shimabitoさんとは入ってくる方向が違うことが多い(英彦山経由だと同じかな?)ので、「ん?」って思われるかもですね(笑)。

>耶馬渓、私も大好き、ええ所です。
でしょでしょ(笑)? ええ所ですよね~。
Commented by カトカラおんつぁん at 2011-05-17 08:35 x
いつぞやも書いたように思いますが、ダイミョウの関西型とこっちのをバーターしませんかって。なんか見慣れていないので、新鮮ですよね。
それと、斬新なアングル・・・私も同感です。こういう角度からの写真は少ないので、なおさら、おおっと思いました。
風景は残念ながら見覚えもナニもありませんでした。九州上陸した事無いので当たり前!!ですね。
Commented by pieris at 2011-05-17 17:18 x
耶馬溪周辺はヤマトスジグロシロがところどころいます。
春に行けばスズシロソウの開花で産地が分かるのですが、夏はチョウをよーく見ないと分からない。
ちなみに♂の発香鱗の匂い(レモンのトイレ香水の匂い)はスジグロもヤマトスジグロもまったく区別がつかない(自分だけか)です。
Commented by nomusan at 2011-05-17 21:07 x
カトカラおんつぁんさん、むむ、そげな事でございましたか・・・
すみません、全く憶えておりませんでした~(汗汗)。
今度はしっかり憶えておきますね(笑)。

”斬新なアングル”は・・・・・ただただ逆光画像を撮りたいがための賜物・・・でございましょうかねぇ~(笑)。過分なコメントありがとうございます~。

いつかはお越しくださいませ、九州島。ご案内いたしますよん(笑)。
Commented by nomusan at 2011-05-17 21:11 x
pierisさん、従来のスジグロシロとエゾスジグロシロでさえ、同定不可能の私・・・ヤマトスジグロはますます混乱するのみでございます。
しかし、他ならぬ”pieris”さんからのご教示、必ずやお目にかかりたいとと思っております。まずはスズシロソウを憶えて・・・来年の春かな(爆)?
<< そうだ、耶馬渓へ行こう・その3 そうだ、耶馬渓へ行こう >>