”ミッションB”完遂ぢゃぁ!・その4

佐賀平野の田圃に水が入り出しました。
本格的な田植えのはじまりですね。

さて・・・・・
”羊頭狗肉”でまぁ見れそうな画像を最初に貼ってしまったので・・・
手元に残るのは、ひたすらボケボケの”証拠画像”たち・・・。
けど、せっかく撮ったベニモンカラスシジミ・・・・。
眠らせてしまうのはあまりにも・・・・悲しい(笑)。

と言うことで、本来ならマイ”採集&観察ノート”に書き連ねるあれやこれやを・・・
こちらにも書き綴ることで、”証拠画像”を”証拠画像”として貼ってしまいましょう(笑)。
で・・・おそらく一番印象に残る最後の一枚は・・・・・
私の画像ではなく、同行のM君の撮影です。
私も同じ場所にいたのですが・・・思いっきり焦って取り損ないました(爆)。

さて、まずは観察日は平成24年6月10日、観察時間は6:30~12:40の間です。
画像は10日に貼った画像を上から画像①、②、③とします。
①観察時刻
画像の撮影データとお互いの携帯の履歴から、私が1頭目を見たのは7:30よりもっと早く、7:15~17くらいのようです。
2頭目を見たのは7:55くらいです。で、この時点ではM君も別の場所で1頭撮影してましたので、この日は8時前には少なくとも3頭は確認されました。天気が良ければ朝の早い時間帯でも活動するのでしょうかね。

②傾斜日光浴:画像③、④、⑥、⑧
これはかなり傾向が強いような感じでした。ほとんどの個体が静止したらすぐに斜めになったような気がします。

③訪花活動:画像①、⑦
画像①のイボタでの吸蜜の撮影時刻は12:20
画像⑦ははっきりわかりませんが、吸蜜のように見えました。画像撮影時刻は11:10。

④ようわからんけど、求愛行動のように見えた(笑):画像⑨、②、③
M君が撮影した画像⑨、二人の前にいきなり飛来してとまりました。で、最初の10~15秒くらいはひたすら羽を激しくぱたぱたさせていました。この時の”ベニモン”そりゃぁ鮮烈でしたよ~!
で、その後画像②のように葉の焦げ茶の部分に腹端をこすりつけておりました。そしてそのあと普通の静止状態になり、画像③の傾斜体勢をとりました。そして飛んでいったのですが、全ての場合において、1回の静止時間はそんなに長くないような印象でしたね。
画像④
”ミッションB”完遂ぢゃぁ!・その4_c0065260_19483064.jpg

画像⑤
”ミッションB”完遂ぢゃぁ!・その4_c0065260_1947050.jpg

画像⑥
”ミッションB”完遂ぢゃぁ!・その4_c0065260_1947999.jpg

画像⑦
”ミッションB”完遂ぢゃぁ!・その4_c0065260_1947195.jpg

画像⑧
”ミッションB”完遂ぢゃぁ!・その4_c0065260_19473072.jpg

画像⑨
”ミッションB”完遂ぢゃぁ!・その4_c0065260_19473929.jpg

by nomu376 | 2012-06-13 20:01 | 合宿 | Comments(16)
Commented by banyan10 at 2012-06-13 21:10
ベニモンのまさに紅紋ですね。
雄は未撮影なので羨ましいです。
こういう姿を見てみたいですね。
下のニシキキンカメも綺麗ですね。関東にはいないのかな。
Commented by nomusan at 2012-06-13 22:02 x
banyanさん、まさにベニモンの紅紋・・・・鮮烈でしたよ~。
私は目の前でこれを見たのですが・・・・撮れませんでした~(笑)。
で、帰りの車の中で・・・・「あれって一押し40枚で撮ってたら・・・。」って思ったのですが、そんな余裕はありませんでしたね(笑)。

ニシキキンカメ・・・分布もよく知らないのですよ(笑)。
Commented by ブルメイ at 2012-06-14 05:09 x
ピントが少々合っていなくても、貴重な写真と思いました。というのはnomusanも書かれているように、翅を傾けて止まっているのがはっきり写っているからです。
斜めの止まり方は北海道で見たリンゴシジミとそっくりだと思いました。系統分類的にも近いのでしょうか?
翅を傾けるのは日光に当たる面積を多くして(翅を閉じたまま)、体温を上げるためと推測されるのですが、特に④の写真で太陽に向かって翅を傾けているのがよくわかると思います。
Commented by nomusan at 2012-06-14 06:17 x
ブルメイさん、心暖まるコメントありがとうございます~(笑)。
自分でも情けなくなるくらいのピンボケ画像の山々・・・・そもそもコンデジでこの蝶撮ろうと思うのが間違ってるのかも(笑)。
何かの図鑑でミヤマカラスシジミが傾斜日光浴してる画像見たような記憶がありますので・・・カラスシジミ属の特徴?なのでしょうかねぇ~・・・私に学術的な質問は・・・タブーですよん(笑)。
画像④、実はお気に入りの逆光画像です(爆)。
Commented by maeda at 2012-06-14 08:43 x
1度は撮ってみたい蝶の一つですね。
広島、岡山で採卵の経験はあるのですが、まだ野外で成虫を見たことがありません。来年以降はチャンスがあるかもしれません。その時はよろしくお願いします。
Commented by luehdorf at 2012-06-14 09:02 x
『月刊むし』0号の後、愛媛・皿ヶ峯も新産地も古い時代の石灰岩地帯、ならば同様の北上山地周辺、しかも特異なチョウの分布を見せる岩手・龍泉洞辺りでも採れるんじゃないか?って仲間と話し合いましたっけ…。
第一の候補は岩手・青森県境の階上岳でした。

画像③、M様の興奮が伝わってきます。見事な"ベニモン"ですね。

ヒロ・マツダさん、ゴッチさんの下で修行なさって凱旋。
カッコ良かったですネェ。
Commented by nomusan at 2012-06-14 19:57 x
maedaさん、私もようやく”お初”のベニモンでしたよ。
九州からでも結構遠かったのですが・・・北海道からではなおさらですね(笑)。
おお、近い将来こちらにお戻りでしょうか・・・。是非ご一緒したいですね。
Commented by nomusan at 2012-06-14 20:02 x
luehdorfさん、私が蝶を始めた頃は、関西にいたこともあって岡山あたりが人気があったような気がしますね。
ただ、成虫はおろか、採卵でさえかなり恐ろしい思いをしなければいけなさそうで・・・実際に崖から落ちかけた先輩の話なんか聞かせれておりまして・・・「この蝶は無理だな・・・。」と思っていましたよ~(笑)。東北の新産地・・・是非(笑)。

目の前で見た”紅紋”それはそれは鮮烈でございましたよ~。

マツダさん、スマートでシャープでセンスが良くて・・・って感じでしたねぇ~。子どもの頃は「何でアメリカにいるんだろう・・・?」って思っておりましたよ(笑)。ちなみに受け手はハリケーンさんですよん。
Commented by K.M at 2012-06-14 20:16 x
確かに私の行ったところの崖は落ちたら死ねますね~。
Commented by nomusan at 2012-06-14 20:27 x
K.Mさん、私たちが行ったところも・・・多分、死ねるかな・・・と。
Commented by kenken at 2012-06-15 07:34 x
すぎょいぞ、すぎょいぞ!この観察データは恐れ入りました。素晴らしいですね。今後のベニモン撮影に大変役立ちます。
出勤前におもわずコメントしました。
Commented by kmkurobe at 2012-06-15 16:53
いやすばらしい。
小生が撮影した雌は、暗がりをヒメウラナミジヤノメの用にせわしなくとんでいるイメージがありましたが・・・・・
この観察データは今後に随分役立ちますよ。
朝から明るいところを♂が飛ぶんですね。
さぞかしベニモンがきれいでありましたでしょう。
これはスゴイ。おそれいりました。
Commented by K.M at 2012-06-15 20:00 x
今日は敢えてこちらにお邪魔して…。



突っ込みます。




言っていいのかな…



むっちゃ学術的ですやんw
Commented by nomusan at 2012-06-15 20:19 x
kenkenさん、おお、すぎょいぞすぎょいぞコメントありがとうございます~。(すぎょいぞと言えば、・・・・・某Yさん・・・ふぁいとぉ!と微力ながら・・・。)
何とも過分なコメントありがとうございます。これでこの証拠画像たちも日の目を浴びて喜んでいると思いますよ~(笑)。
Commented by nomusan at 2012-06-15 20:22 x
kmkurobeさん、またまた過分なコメントありがとうございます。
けど、ここは素直に嬉しく思いますよ~(笑)。
この日我々が観察したのはほとんどが♂だったような気がしますね~。
薄曇りでも飛んでる個体もあいましたが、基本的には晴れないと飛んでこなかったように思いますよ。

目の前で見た生の”紅紋”・・・めちゃくちゃ綺麗でした(笑)。
Commented by nomusan at 2012-06-15 20:24 x
K.Mさん、

・・・・・冗談はよしこさんでございますよ。

って・・・・世代的に・・・・・無理かなぁ(笑)。
<< ”ミッションB”完遂ぢゃぁ!・... ”ミッションB”完遂ぢゃぁ!・その3 >>