う~ん・・・・
酔った勢いで明日更新する予定だった分まで貼っちゃいますね。 はい、実はその後、あの悪天候の中の一瞬の雨のやみ間に・・・ 撮れたんです、ミドリシジミ(笑)。 あれやこれや、文章考えてたんですが、もういいです。 それいけ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by nomu376
| 2012-07-01 20:53
| 合宿
|
Comments(16)
私はどうもゼフの開翅撮影に縁が無いようです。
キリシマ、ウラジロ、ハヤシ・・・。 写真は良いですね。 neo独特の輝きが眩しい! 雨天決行は正解だと思います。 時期を外しちゃうとまた来年・・・なんて事になりかねません! んで、私は明日が休みなのですが、どうしよっかなぁーと思っております・・・。
ミドリシジミ系の原点のような蝶です。やはり開翅は綺麗ですよ。↓のオオウラギンも超羨ましいです。もう♀の時期なんですか。今年は去年よりも季節の進みが速いようですね。ラーメンの値段の安さにビックリ。
![]()
おぉ!速攻アップ!明日以降の事は、明日考えて(笑)
大雨の峠は一段落ついてなによりでした。 悪天候の中、凄いぞ!凄いぞ! メタリックグリーン&ブルー眩い写真ばかりだぁ~ ええなぁ~ 確実に見られるポイントをお持ちの呑むさん、羨ましいぞぉ! ![]()
私のレベルではこんな蝶が憧れでうらやましかったりします。
雨でくじけたは駄目と肝に銘じて精進いたします! ![]()
すばらしい、やはり光り物は梅雨空が似合いますね。
最後から2-3枚目の金緑色は本当に「らしく」表現されていますね。 恐れ入りました。 ![]()
雨ニモ負ケズ…、まるで宮沢賢治さんを地でいくような。
そんな“九州三兄弟”の皆さんの気概に応え、ミドリシジミもしっかりと開いてくれていますね。 きれいだなぁ~。 ↓ やこれが撮れたら、“あぁこりゃこりゃ”の盛り上がりもさぞや…。これまた楽しみです(笑)。 テリーさんVS シークさんの因縁(遺恨?)の対決でしょうか。 どんどんエスカレートしていきましたからねぇ~。 ![]()
alchemy-idealさん、この場所でミドリシジミを狙うのは初めてでなく過去何回か悲しい思いをしたことがありますよ(笑)。
私もゼフの開翅にはあまり縁がなく・・・けど、これは九州人の宿命かもしれませんねぇ~・・・(笑)。 3枚目から最後までは同一個体です。角度が少し違うだけで全然違う色になってしまい、しかもなかなか本来の色が出せず・・・結局半開状態が一番近い色でした(笑)。 雨天決行、正解でした。で、ここには4時間くらいいましたが、動いてたのは30分くらいかな(笑)? ![]()
nozomuさん、今年はいい時期に行ったようで、見れた個体は皆新鮮でした。こんな綺麗な状態の♂の開翅を見れたのは初めてかもしれません。
オオウラギン、♀はどうかなぁ~って感じで行ったのですがもう出てました。出始めだと思いますよ~。 ラーメンは熊本では支持を集めている某弁当屋さんの軽食コーナーで食べました。なのでこんなお値段なのでした(笑)。 ![]()
OIGATOさん、本当は今頃更新してるはずだったのですが・・・加工してるうちについ貼ってしまいました。そのかわり今夜はお休みです(笑)。
3枚目から最後までは同じ個体なのですよ。少し角度が違うだけでこんなに色調が変わってしまいます。で、一番実際に近いのは半開状態のやつですよ~。 このエリアにいるのは前から知っていたのですが、昨日は良さげな撮影ポイントを見つけられたのかもしれません。で、この場所を見つけられたのは爆笑理由の偶然なのですが・・・ここでは書けません(笑)。 ![]()
K.Mさん、この日は珍しく餅をついて粘りましたよ~。ここには4時間くらいいましたが、雨がやんでうろうろ出来たのは合計しても30分あったかどうか・・・。あとは車の中でひたすらやむのを待っていたのですよ。
まぁ、動きようがなく仕方なかったってことでもありますが(笑)。 ![]()
kmkurobeさん、過分なコメントありがとうございます。
3枚目から7枚目までは同一個体です。少し角度が変わるとこんなに色調が変わるのですね~。 やっぱり開翅には梅雨空ですよね。この日も晴れてたら白飛び画像の山だったと思います(笑)。 ![]()
luehdorfさん、純粋に撮影目的だったら、中止になっていたかもしれませんが・・・・
そこは”合宿の大目的はああこりゃこりゃ”なので・・・行くだけ行ってみようってことで・・・・何回も行ってるとたまにはこんなこともあるのでしょうね(笑)。 けど、良い時期だったようで・・・こんな綺麗な状態の♂は初めてかもしれません。 もちろん今回も楽しい”ああこりゃこりゃ”でしたよ~(笑)。 この二人の遺恨試合・・・画像はアメリカでの試合のようです。 お兄ちゃんも一回日本でマジ切れしてましたしね・・・。
勢いづいていますね~♪
みなさまの健やかなお顔が目に浮かびます(笑い 次はなんやろ? 楽しみです♪♪ ![]()
mmerianさん、勢いは・・・・・もう少しだけ続きましたよ(笑)。
”ああこりゃこりゃ”が大目的ではありますが、やっぱり撮れるにこしたことはないです(笑)。 ![]()
ただのミドリシジミ、若い頃はゼフなのに、見向きもしなかった私です。平地に居たので、狙うにはちょっと物足りなかったゼフでした。
蔵王などの高いとこにいるジョウザンやエゾ、メスアカなどばかりを追いかけていましたね。 でも、今になってみると、ミドリシジミに出会うのが困難になっています。あんなに沢山居たのに、採卵も楽勝でホイホイ採れたのにって思っても現実は厳しいものです。 はねの輝きは呑むさんが書いている通り、はねが開き加減の個体がいちばん近い色合いですよね。トップのは、フジミドリみたいに青くなっていますが、角度の違いでしょうね。 ![]()
カトカラおんつぁんさん、そうですよね、”タダミドリ”なんて言われたりもしてますよね~(笑)。
私は若い頃は(今でもかな?)何と言ってもクリソの輝きに一番あこがれてましたね~。実はミドリシジミが一番最初に接した”ミドリシジミ”ではあったんですけどね(笑)。 本当にちょっと角度が変わるだけで緑になったり青になったり・・・面白いものですねぇ~。この日は何とか白飛びしないように・・・とは思ってたのですが、それでも飛んでますね~・・・。
|
![]() by nomu376 以前の記事
リンク2
お気に入りブログ
90% Papillon... てくてく写日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 花蝶ふうげつ Photo Album やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 虫とり日記3 Zephyrusにのせて... 蝶の玉手箱 Close To You 安曇野の蝶と自然 野に咲く北国の花 NATURE DIARY 蝶々ハッシー! 「採り屋... 日々雑感 季節の中でⅡ TRAVEL FOX 蝶... たこの庭には帰れない みなみかぜ通信 コロポックル讃歌 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 街中のほんの小さな自然 ... yutorieの庭① Close to you... 最新のコメント
タグ
蝶(1426)
風景(695) 花/野草(693) 合宿(421) お酒(367) 蜻蛉(282) 麺類(160) 野鳥(149) タテハモドキ(125) 標本(103) 総会(88) 書籍(87) 甲虫(63) 蝉(37) 蛾(31) OB会(21) 陶器(16) 温室の蝶(15) ムツゴロウ(10) 最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||