今日も風が冷たかったですね。
けど、昨日ほどではなかった。 と言うことで、今日は”青い系シジミ”の初見を狙ってお気に入り公園へ・・・。 はい、何にもおりませんでした(笑)。 風が収まればそれなりに暖かく・・・ルリシジミ、ツバメシジミ、ヤマトシジミ・・・・ どれか1頭くらいいてくれてもばちはあたらん・・・とは思ったんですけどねぇ~。 ま、しゃあないです(笑)。 で、画像はヒヨドリ。 先週見て”こいつ”呼ばわりしたのは顔がまっ黄色でした。 で、今日改めて同じ場所で見ると全然黄色くない。 改めて椿の花の大きさと形状を見ると、確かに顔の側面がまっ黄色になるのは難しいかもしれない。 とるばどおるさんの推察があたってるのかなぁ。 ![]() で、遊んでみました。一押し40枚~。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おまけです。今日はひな祭り・・・・って事で・・・(笑)。 ![]()
by nomu376
| 2013-03-03 21:10
| 野鳥
|
Comments(6)
![]()
あれ、ヒヨちゃんではありませんか。
やはり「40枚」だと飛び出しが撮れるんですね。 「3枚」ぢゃー、無理!、、納得。 ガラスの向こうは雛飾り、ガラスのこちらは??(笑 ![]()
まっちゃんさん、はい、私的にはこのくらい大きさがないとなかなか難しいです。
それにしても、”一押し40枚”凄い機能ですねぇ~・・・・。ただ、自分で撮った気がしない(笑)。 ガラスの反対側は・・・・不審者ですねぇ(笑)。 ![]()
最後の画像、P様的なアングルで…。
ヒヨドリ、我が家にやってくるのは冬場だけなんです。 以前、某国営放送で、秋遅くに北海道南端の渡島半島から津軽海峡を越えるヒヨドリの映像を見ました。 だから、うちに来てるのはそんな“一派”なのかなとも…。 何も遮るもののない洋上で、集団で飛んでいるヒヨドリに、ハヤブサが襲いかかるところもやってましたっけ。 ボクシングのミドル級チャンピオンだった前溝さんがレフェリーですねぇ。 懐かしい国際の画像です。 腰の高いキレイなブリッジは、もちろん、寺西さん。 ![]()
本日当地でもウメジローを発見!
ヒヨドリもいましたが……… 携帯では無理っすwww 子どもにあの目の白い緑の鳥がメジロだよ… おっきくてきたないほうがヒヨドリだよって教えながら見てました。 ![]()
luehdorfさん、鳥(だけではありませんが)には全く無知な私なので、ようわかりませんが、
ヒヨドリは冬から春にかけてしか見ないような気がします。冬鳥なんでしょうかね? けど、夏はいたとしても視界には入ってないだけかも?ですが(笑)。 最後の画像は仰せの通り、pekeさんを意識したものですが・・・・撮ってみるとなかなか難しいもんですねぇ~(笑)。 おお、お見事でございます。はいな、寺西さんのジャーマン、さばくは前溝さん・・・・・ ええ時代の国際の一こまでございますねぇ~・・・・。 ![]()
K.Mさん、おお、何やらほのぼのとした親子のええ会話ですなぁ。
ただ、”きたないほうが”ってのはいかなヒヨドリでもちょいと・・・可哀想な・・・(笑)。 慣れれば携帯でもいけるんちゃいまっか(笑)?
|
![]() by nomu376 以前の記事
リンク2
お気に入りブログ
90% Papillon... てくてく写日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 花蝶ふうげつ Photo Album やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 虫とり日記3 Zephyrusにのせて... 蝶の玉手箱 Close To You 安曇野の蝶と自然 野に咲く北国の花 NATURE DIARY 蝶々ハッシー! 「採り屋... 日々雑感 季節の中でⅡ TRAVEL FOX 蝶... たこの庭には帰れない みなみかぜ通信 コロポックル讃歌 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 街中のほんの小さな自然 ... yutorieの庭① Close to you... 最新のコメント
タグ
蝶(1426)
風景(695) 花/野草(693) 合宿(421) お酒(367) 蜻蛉(282) 麺類(160) 野鳥(149) タテハモドキ(125) 標本(103) 総会(88) 書籍(87) 甲虫(63) 蝉(37) 蛾(31) OB会(21) 陶器(16) 温室の蝶(15) ムツゴロウ(10) 最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||