今日も抜けるような青空・・・。以下同文でございます(笑)。
続きです(笑)。 さて、メスアカムラサキに遊んでもらっている真っ最中、突然M君が「あぁっ!、あぁっ!、あぁっ!」と言葉にならない叫び声を発しました。その尋常ならざる奇声(爆)に振り返って彼を見やると・・・。何と、彼の目の前にメスアカの2コ舞いに絡まれるように優に一回りは大きい黒っぽいシルエットが・・・。リュウキュウムラサキです。実は私この蝶が大好きで(ひょっとしたら一番好きかもしれません)、毎年この蝶が見たいと思ってここまで来ているのですが今まで一度も見れませんでした。 それが今目の前に、しかも大きくて新鮮な個体です。ムラサキの幻光がきらっと光り、私の脳みそは明らかにとろけました(爆)。ところがその個体は風に乗ってふわぁ~・・・・・と流されるように飛んでいってしまいました。「また来る!」と信じて辺りを探し回ります。と、明らかに別な個体も2~3♂飛んで来ました。 ![]() ![]() ![]() 結局この日は都合5~6♂はいたと思います。最初は昨日の風で飛んできたのかな?とも思いましたが、かなり狭い範囲でこれだけ見れたので、こちらも発生してるのかな?と思えました。結構すれた個体は低い所にとまってくれますが、割と新鮮な個体はなかなか目線の下にとまってくれず、これでいっぱいいっぱいでした・・・。けど、ようやくリュウムラが撮れたし、ゆっくりと眺めることが出来たので、私的には満足いたしました。贅沢を言ってはいけませんね(笑)。 ![]() ![]() 何とか撮れたメスアカ&リュウムラのコラボ(笑)。 ![]() to be continued・・・
by nomu376
| 2007-09-20 20:58
| 合宿
|
Comments(14)
M君でなくても奇声や悲鳴を上げたくなります。
このように連日凄い画像を並べられたら・・・(爆) リュウキュウムラサキ綺麗です~♪生きている内に実際に見てみたいものです! 明日は一体誰が登場するのでしょう~!! ![]()
Noreenさん、南国の蝶、楽しんでいただけてますかぁ~(爆)。生きているうちだなんて、明日飛行機に乗って九州に来られればその日の内に見れますよ~。明日はね、迷蝶ではありますが、ちょいと渋めの・・・・です(笑)。
やはり脳みそがとろけてしまったんですね。(笑)
阿蘇で、「脳みそがとろけるようなムラサキ色の蝶」と教えていただいたこですよね。本当に綺麗なムラサキの幻光ですね。 何を食べてこんなにキレイになるんでしょう?(笑) ゆっくりと眺めることができるのが一番いい蝶タイムですよね。 ![]()
空飛ぶ親子の皆さま、はい、とろ~りととろけてしまいました(爆)。
阿蘇でお話しした事、憶えて頂いてたのですね。嬉しいやら恥ずかしいやら・・・ですね(笑)。 >何を食べて・・・ はい、サツマイモですよ~、これ本当です(笑)。 採集と撮影の大きな違いは、長い時間蝶を眺めることが出来る事ですね。まぁ、多くの場合は「早よ、撮りやすいとことまれっ!」って思ってる時間がほとんどですが・・・(爆)。
こんどはリュウキュウムラサキですか。
九州にはいいところがありますね。この吸い込まれる様な青がいいですね。今年も八重山まで行きたくなりましたが、無理かもしれません。
そうそう、サツマイモでしたね。昔ね、大学の恒温室でサツマイモを栽培して飼育を試みたものでした。(笑)今は、開け開けと念を送りながら見るスタイルになりましたね。
メスアカにリュウムラ、この瞬間芸はたまらんえぇです。 ![]()
凄いなぁ!「迷い系」を「迷わず」2連発…。
そっか、こっちはサツマイモ食いだった。因みに我が家の晩飯の味噌汁はサツマイモと揚げでした。(笑) 初めに入ったときこの画がなかったから、「今日は何だろな?」って自分のお仕事やってました。(笑) 馬場さんの変形スリーパー+バックブリーカーですね。こっちは渋~い。 ![]()
cactussさん、ようやくリュウムラ見れました。この山はええ山でした(爆)。そうですね、私、メスアカ、リュウムラ、ヤエムラを「南方紫御三家」って勝手に呼んでますが、とろけますね~(爆)。八重山、是非!期待しておりますよ~(笑)。
![]()
kenkenさん、ありがとうございます。この2種を同時にってのは結構贅沢な画像かな?って自分では結構お気に入りです(爆)。初めて南薩に行った時、「サツマイモ畑でこの蝶を探そう。」と思っていたのですが、あまりに広大なサツマイモ畑にあっさり降参した記憶があります(笑)。
![]()
luehdorfさん、ここ数年メスアカは割と見れていたのですが、こちらはようやく!って感じです。ちなみに私は昨夜サツマイモが原料のアルコホル飲料を摂取しておりました(笑)。
そうなんです。私としたことが、こちらの貼りかえをしていないのにしばらく経って気づいたのでした。この技はタイトルマッチ用に使われていたように思いますね。馬場さんならでは?の合わせ技ですよね~。
あのぉ(^^ゞ・・・リュウキュウムラサキ?メスアカムラサキと区別がつきません^^;
いずれも、青紫色が魅力的な輝きを放ってますね。 一番好きな蝶に会えて良かったですね。ここにお邪魔させていただいてると、だんだん南方への憧れが強くなります。
最後の画像、この2種の斑紋が似て非なるものであることを
理解させる素晴らしい実例ですね。うーん、撮りたくても撮れない 画像ってのは、この絵のことを言うんでしょうね。 ![]()
tomo3cafeさん、そうですね、実はリュウムラにはいくつかのタイプがあるのですが、今回見れたのは白い紋が出て、一番メスアカに似てます。一番わかりやすいのは裏だと思います。メスアカは裏にも結構派手な白と茶ですが、リュウムラは茶の無地か白っぽい帯が入っても明らかに模様が違いますよ。
ええムラサキの幻光でしょう~(爆)?大好きなんですよ~。ぜひ、南国へお越しくださいませ~(笑)。 ![]()
fanseabさん、ありがとうございます。今回は本当にラッキーでした。ここでは3年連続してメスアカは見れてますが、リュウムラは初めて見れました。リュウムラはピークに集まる感じではないので、この日はエエ風が吹いて上がってきたのかな?と思います。私的にもお気に入り画像でございます(笑)。
|
![]() by nomu376 以前の記事
リンク2
お気に入りブログ
90% Papillon... てくてく写日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 花蝶ふうげつ Photo Album やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 虫とり日記3 Zephyrusにのせて... 蝶の玉手箱 Close To You 安曇野の蝶と自然 野に咲く北国の花 NATURE DIARY 蝶々ハッシー! 「採り屋... 日々雑感 季節の中でⅡ TRAVEL FOX 蝶... たこの庭には帰れない みなみかぜ通信 コロポックル讃歌 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 街中のほんの小さな自然 ... yutorieの庭① Close to you... 最新のコメント
タグ
蝶(1426)
風景(695) 花/野草(693) 合宿(421) お酒(367) 蜻蛉(282) 麺類(160) 野鳥(149) タテハモドキ(125) 標本(103) 総会(88) 書籍(87) 甲虫(63) 蝉(37) 蛾(31) OB会(21) 陶器(16) 温室の蝶(15) ムツゴロウ(10) 最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||