久々に職場近くのインターネット・カフェから更新です。う~ん、懐かしいなぁ(爆)。PCやネットが不調というわけではありません。実は冠婚葬祭的催事に出席するために今夜の最終便で東京へ向かいます。という事で早めの更新です。
帰宅予定が25日の深夜なので、その間ブログは更新出来るかもしれませんし、出来ないかもしれません。頂いたコメントにもレスが遅くなるかもしれませんが、ご了承をお願いいたします。 続きです。 さて、お昼前に山を降りて、次は花場へリュウキュウムラサキの♀あるいは迷マダラを狙いに行きました。いつの間にか良い天気になり、こうなると陽射しも強く滅茶苦茶暑くなってきました。行き先は花公園です。ここではウスキシロチョウとカバマダラが見れましたが、なかなかとまってくれず観察のみ。で、諦めかけて出ようとするとたまたま蝶に詳しい係員の方とお話することができ、クロボシセセリが発生しており「今日も飛んでるはずですよ。」と教えていただきました。そういえば昨年ここで見つかった事は知っていたのでした(爆)。そこで改めてセセリ目線で探してみると・・・はい、確かにおりました(笑)。さらにここでもクマソ確認。もう何処にでもいる状態です。 ![]() ![]() ![]() そうこうしているうちに時間は午後2時を過ぎ・・・、移動に時間もかかるので今回はここで終了です。う~ん、やっぱり行ってみることですね。私的には過去最高の合宿になりました。今回はあやうく道を外しかけた私を引き止めてくれたM君とK君に感謝!です(笑)。 おまけ。 ![]()
by nomu376
| 2007-09-21 12:10
| 合宿
|
Comments(16)
ここは本当は沖縄なのではないでしょうか?(笑)
ウスキシロにカバマダラ、クロボシセセリですか。 連休はこちらですか。 時間が合えば一杯やりたいところですが。(^^; ![]()
いかん!
遂に見てはならんセセリを見てしまった! 九州本島のクロボシでしょう? 申し上げる言葉なし。 ![]()
扉へ…
ローラン・ボックでしょ? 危険なスープレックスですよ!「見せる」ために放物線を高くしないんですから…。これ、受身がとれるんですか?
クロボシセセリまでいるんですね。
九州でも地球温暖化が実感できますね。 沖縄の蝶が九州でも見ることができる様になるのでしょうか。
うわっ、ホンマにいるんや、クロボシセセリ。
こいつは同定しそこねることがないですわ。(笑) 合宿万歳! 何事も、迷ったときは、まずは現地に足を運ぶことですね。
呑むさん、リュウキュウムラサキに加えて「クロボシセセリ」・・・居るんですね・・・九州良いなァ・・・南の島を思い出します・・・。
↓のリュウキュウムラサキもそうですが、一体どこらへんまで北上・・・北進しているんでしょうか?
嵐などの気流の具合でたまたま流れ着いただけなんでしょうか? ひょっとして姫路でも見られる日が来るかもしれませんね~。
およよ!、昨年台湾で撮影したクロボシセセリが、九州本島にもいるのですね、。この話、本島?(本当?)。-----寒いですな~。
でも、面白い記事でした。 ![]()
banyanさん、まぁ・・・・確かに今回貼った蝶を見直してみますと・・・確かに・・・ですね(爆)。
ちょっと所用でこちらに来ています(今は都内のとあるネット・カフェです)。次回はぜひ!一献傾けさせていただきたいですね。 ![]()
maedaさん、クロボシは昨年初めて?記録されていて、今年はどうかなぁと思っていましたが(実際はその時は忘れてたんですけどね(爆))、その後も発生を繰り返しているようです。確かに嬉しいような・・・複雑な感じではありますね。
![]()
luhedorfさん、昨晩はどうも~!楽しい夜をありがとうございましたぁ~!危険極まりないボックさんのスープレックス。これ受身とれないですよね~・・・。しかも戸口さんを軽々と・・・。
![]()
cactussさん、クロボシセセリは昨年初めて記録されたようですが、今年もおりました。イワカワも屋久島まで来てるようですし、やはり温暖化の影響なのでしょうかね~? ちょっと複雑ではありますね。
![]()
kenkenさん、はい、ほんまにおりましたでぇ~(爆)。
>こいつは同定しそこねること・・・・・ 御意!でございます。 迷蝶はすべからくこうあって欲しいですね(爆)。 いつかきっと、合宿やりましょね(笑)。 ![]()
chochoensisさん、リュウムラやメスアカは昔からのお馴染みさんですが、クマソやクロボシまでとなると、喜んで撮ってはおりますが、温暖化の影響もあるのかな?とちょっと複雑にはなりますね~(笑)。
![]()
MatsuHimejiさん、本来九州にはいないメスアカムラサキやリュウキュウムラサキは主に季節風や台風に乗って飛来してきます。そこで一~二世代発生を繰り返すこともありますが、冬の寒さに耐え切れずに絶えてしまいます。どちらも結構飛んできますので姫路でも見れる可能性はあると思いますよ~。
![]()
虫林さん、はい、本当に九州本島におりましたよ~(笑)。クロボシは昨年初めて記録されたようですが、今年も同じところで見れました。この先どうなるんでしょうね~・・・。
|
![]() by nomu376 以前の記事
リンク2
お気に入りブログ
90% Papillon... てくてく写日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 花蝶ふうげつ Photo Album やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 虫とり日記3 Zephyrusにのせて... 蝶の玉手箱 Close To You 安曇野の蝶と自然 野に咲く北国の花 NATURE DIARY 蝶々ハッシー! 「採り屋... 日々雑感 季節の中でⅡ TRAVEL FOX 蝶... たこの庭には帰れない みなみかぜ通信 コロポックル讃歌 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 街中のほんの小さな自然 ... yutorieの庭① Close to you... 最新のコメント
タグ
蝶(1421)
風景(695) 花/野草(689) 合宿(421) お酒(367) 蜻蛉(281) 麺類(160) 野鳥(149) タテハモドキ(125) 標本(103) 総会(88) 書籍(87) 甲虫(63) 蝉(37) 蛾(31) OB会(21) 陶器(16) 温室の蝶(15) ムツゴロウ(10) 最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||