3月5日。今日は啓蟄でしたが・・・・寒かったですね~(笑)。今朝の久留米市の最低気温は0℃でした。日中も9℃くらいまでしかあがらず風が冷たい一日でした。今日も脊振は真っ白でしたね。けどまぁ、それでも陽射しは確実に・・・・です(笑)。
さて、ヒョウモン合宿の最後です(笑)。場所は草原から牧場の周辺へ移行です。 ウラギンヒョウモン♂ ![]() ![]() ウラギンヒョウモン♀ ![]() オオウラギンスジヒョウモン♂ ![]() ![]() オオウラギンスジヒョウモン♀ 私、この♀の裏面の色彩結構好きなんですよね~(笑)。 ![]() おまけです。やっぱり・・・・・・・恐いです(笑)。 ![]()
by nomu376
| 2008-03-05 21:15
| 合宿
|
Comments(10)
今日は啓蟄だったのですね~!
オオウラギンスジヒョウモン♀の裏面はなかなか渋い色合いですね~。 九州はもう桜が咲き始めているのでは? 待ちくたびれている春の訪れは・・・まだまだ先のようです(溜息)。 ![]()
ずっと拝見して、やっぱりヒョウモンとアザミはべストマッチですね。
ウラギンは吸水ですか? 何かお得意のもの(?)でトラップを…。 因みに大菩薩のキベリはゴードンのジンがお気に入りみたいでした(爆)。 入笠でベニヒを追いかけてるときに、ヒラヒラするネットに興味を持ったのか、集まってきたんで慌てて逃げましたぁ~(驚)。 ここからさらに回転ですね。フックした足を下げるとかかってる場所が膝裏だけに、股関節の硬い人には効きますね。 ![]()
Noreenさん、はい、とっても寒い啓蟄でおそらく虫さんたちも動けなかったのでは?と思いましたが(笑)。
オオウラギンスジ、実は結構好きな蝶なんですよ~。 流石にこのあたりではまだまだですが、先週末に宮崎からは山桜が咲いてましたよという便りが届きました。同じ九州でもやっぱり違いますね(笑)。 ![]()
luehdorfさん、
>ヒョウモンとアザミはベストマッチですね・・・。 御意にござります。特に吸蜜してくれる時間が長いし、花の形からしてもとっても撮りやすいし・・・(笑)。 ウラギンは単なる吸水です。この山水、とっても冷たくて気持ち良いのですよ。近くに沢山流れてる所がありまして、炎天下の時は顔を洗ったり、頭からかぶったりしております(爆)。 赤牛さんも黒牛さんも、刺激しなければ大丈夫ですよ。って言われるんですけどね・・・。やっぱり寄ってくると・・・ねぇ・・・(笑)。 この技、何で”必殺技”なのか?長い間の謎だったんですよ~(爆)。 ![]()
この赤ベコに何度か唸られましたね。怖いです。
9℃で寒いとは羨ましい。こちらならヒメギフ飛び始めてもおかしくない気温です。 ![]()
maedaさん、どう考えても向こうの方が強そうだし、走っても足速そうだし、これでいっぱいいっぱいの距離でした(爆)。この先に行くと運が良ければクロコムラサキが降りてくるのに・・・(涙)。
9℃は1月の気温です。やっpり15℃はないと暖かく感じませんね(笑)。
ウシ怖いですね。我が友人は三城牧場で通せんぼされ数十分前に進めなかったそうです。やたらしつこい牛だといってました。
このホールド「ロッキングチェア・ホールド」は回転しない技で、ローリングクレイドルはその発展型ではないかと思っておりました。
nomusanさん、なんか牛の不興を買うようなことでもしたんですか?
下心ありありの薄笑いをしながら見てたとか?(爆) これは友好的な生き物じゃないのかなぁ~。 なでなでしてみた~い♪ 某所でヒゲイノシシに鉢合わせして気迫で勝ったので、もう恐いものなしでございまっす!(爆) ![]()
kmkurobeさん、はい、ウシ恐いです。今回も通せんぼされまして、私たちは数十分も待てずに即退散しました(笑)。
う~ん、私の知識ではよくわかりません。ネタ元を読み直してみましたもはっきりとは記述されておりませんでしたが、確かに技としてはロッキングチェアホールドの方が古いような気がします・・・。レスが遅くなったお詫びに猪木さんのロッキングチェアを貼ってみます。 ![]()
MatsuHimejiさん、いえいえ、そんな! 決して「美味そうやのぅ・・・」などという視線などは送っておりませんよ~(笑)。おそらく体当たりされたり、角で突かれたり・・・はされないとは思うんですけどね~・・・・。
>某所でヒゲイノシシに・・・・・ う~む、野生が野生に勝った! って事ですね~(爆)。
|
![]() by nomu376 以前の記事
リンク2
お気に入りブログ
90% Papillon... てくてく写日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 花蝶ふうげつ Photo Album やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 虫とり日記3 Zephyrusにのせて... 蝶の玉手箱 Close To You 安曇野の蝶と自然 野に咲く北国の花 NATURE DIARY 蝶々ハッシー! 「採り屋... 日々雑感 季節の中でⅡ TRAVEL FOX 蝶... たこの庭には帰れない みなみかぜ通信 コロポックル讃歌 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 街中のほんの小さな自然 ... yutorieの庭① Close to you... 最新のコメント
タグ
蝶(1426)
風景(695) 花/野草(693) 合宿(421) お酒(367) 蜻蛉(282) 麺類(160) 野鳥(149) タテハモドキ(125) 標本(103) 総会(88) 書籍(87) 甲虫(63) 蝉(37) 蛾(31) OB会(21) 陶器(16) 温室の蝶(15) ムツゴロウ(10) 最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||