台風13号、やいまで猛威をふるっているようですが・・・被害が少ないことを祈ります・・・。
さて、今日は予想どおりに休養日になりました。まぁ、昨夜、「明日のことは明日起きてから・・・。」って思った時点でこうなる事はほぼ予想出来ておりましたね(笑)。 画像は、昨日の昼休み画像で引っ張ります。昨日は外勤で佐賀県鹿島市に行くことになりましたので、昼休みにソテツチェックしてみました。基本的にはブログには地名を明記しない方針ですが、この蝶の場合はいいかな?って気がしますし、何と言ってもNullデータですし(笑)。 探したのは有明海にそった国道207号線で、鹿島市七浦から太良町大浦あたりを走りました。で、気付いたのが、この国道沿いはソテツが少ないですね。神社、郵便局、JR駅、老健施設の駐車場にありましたが、表題の通りおりませんでした。太良町は高来町とで長崎県と接しております。長崎から諫早を抜けるルートで東進してくればここで見つかるかな・・・と思ったのですが・・・。けどまぁ、また9月。これからです(笑)。 ![]() ![]() どんより曇った有明海の干潟・・・太良町三里付近。 ![]() ようやく撮れた芙蓉葵・・・。けど、私は紅蜀葵の呼び方方が好きかな・・・。 ![]() この週末は姫路の焼酎で魂を解き放そうかな・・・(笑)。 ![]()
by nomu376
| 2008-09-13 17:34
| 蝶
|
Comments(16)
![]()
もしかして 「1番乗りぢゃ~!」 ですか?
だったらうれしいけど・・・ 2枚目の写真見て思い出したことがあります。 近くの 「公会堂」 と同じような風景です。 ん~~、そうか。 よしッ! 呑むさんも、幼虫や成虫に話かけながらシャッター押しますか? ↓、家長さんは、誰にでも話しかけています。1(笑
「あらき」を見ると、兵庫県でクロツの撮影をしたくなってしまいます。
そんなインパクトのある焼酎で、確かに旨いです。 以前にも書いたかな?この↑写真のグラスに入っているのが「あらき」です。(↑のURL、クリックしてっちょんまげ) ![]()
まっちゃんさん、一番乗りありがとうございます~(笑)。
ソテツは上記に書いたほか、学校にもよく植えられているようです。なので、本当は学校巡りしたいのですが・・・・。ほぼ確実に通報されそうなので、我慢しておりますよ~(爆)。 >呑むさんも、幼虫や成虫に話かけながらシャッター押しますか? それはもう、声かけまくりですよ。「とまれ!、とまって、お願い!」とか、「開け!」とか・・・(爆)。 ![]()
kenkenさん、はいな、この記事はよう憶えてまっせぇ~。姫路の友人が送ってくれた「あらき」。最初は「姫路の焼酎?どんなやねん?」って思って呑んだらこれがメチャ美味い(笑)。そない思ってる時に貴殿のこの更新。「お、あらきやんかぁ!」って思いましたがな(笑)。今では毎年送ってもらうの楽しみにしてますぅ~。
![]()
やはり今日は休養日でしたか。なんとなくそんな気がしていましたけど(笑)。今日例の薬草園でタテハモドキの秋型を確認したところ裏に蛇の目紋が有ります。これが中間型でしょうか?1頭のみで他はまだ夏型ばかりでした。交尾個体も大分探しましたが居ませんね~(残念)。
![]()
佐賀県、おりませんでしたか。
入っている気もするんですが。 長崎県は、長崎市、諫早を通り過ぎて雲仙市で確認しました。 熊本は芦北町にはいます。どんどん近くなってきています。
行く先々でチェックを怠らない心掛けはさすがでございます。
その地道なデータの積み上げから、クロマダラソテツシジミの北上経路なんかが分かるかもしれませんね! 姫路の焼酎は・・・大丈夫でしょうか?(爆) ![]()
♪S,A,G,A サガ~!♪でクマソ(クロマ?)ちゃんが見つかるよう祈念します。
まぁ、呑むさんの執念があれば近いうちに、「いましたがな佐賀のクロマ…」とかいう表題を見ることができるでしょう。 「本格麦焼酎 黒麹仕込み」、そそられますねぇ~! シークさん、稀代のヒールですね。でもレスリングの基本はしっかりしていたような気がします。 あのテリーさんとの血で血を洗う抗争が懐かしい…。 ![]()
imaiさん、お見通しでしたかぁ~(笑)。はい、二度寝にお昼寝、としっかりと休養日になりました。お、タテハモドキぼちぼち中間型が出始めましたか?これは様子を見に行かねばなりませんね。交尾個体は・・・本当にどこにおるんでしょうね・・・?
![]()
しまびとさん、クマソ情報ありがとうございます~。雲仙市に芦北町ですかぁ! こりゃ九州コンプリートも夢ではないかも?ですね~(笑)。
佐賀県、短時間に狭い一部しか見てませんので、おらんとは言い切れません。私もきっと入ってるあるいはこれから入ってくると思っています。 ![]()
MatsuHimejiさん、一度このあたりは見てみたかったので、仕事で近くまで行ける事になり、この日は朝からかなり気合が入っておりました。そうです、私たちは「貴重なNullデータ。」と呼んでおります(笑)。
姫路の焼酎・・・今のところ報道はされてないようです(爆)。 ![]()
ヒメソテツはどんどん北上中ですね。
何処まで行くのやら。しかも越冬できそうで、九州も亜熱帯ですね。 ![]()
luehdorfさん、ありがとうございます。何とか佐賀県・福岡県で見つけたいものだと思っております(笑)。
「あらき」は美味いです。この黒麹もコクがあってなかなかよろしいです。昨夜はかなり解き放たれて、いつの間にか寝入ってしまいました(笑)。 この人も恐かったですね。あのボールペン攻撃はこちらにも痛みが伝わってくるようで・・・。実力もしっかりしてたようですね。 ![]()
maedaさん、おはようございます。これで、鹿児島・宮崎・熊本・長崎で出てる事になりますので、あとは福岡・佐賀・大分で九州コンプリートです(笑)。
>九州も亜熱帯ですね。 確かに昨年の秋に鹿児島で見れた蝶を並べると「ここは沖縄?」って感じになりましたよね~(笑)。 ![]()
おはようございます。
いろいろご教授、ありがとうございました。 あの手の 「セセリ」、きちんと翅模様を見せてくれないと…?(汗; 園芸店にも 「ソテツ」 は必ずありますよね。 よしッ! ?? ![]()
まっちゃんさん、そうそう、「園芸店」忘れてました(笑)。
セセリもなかなかややこしいですが・・・、発生環境と発生時期と・・・後翅裏面が写っているとある程度は判断がつけやすくなりますよ~。
|
![]() by nomu376 以前の記事
リンク2
お気に入りブログ
90% Papillon... てくてく写日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 花蝶ふうげつ Photo Album やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 虫とり日記3 Zephyrusにのせて... 蝶の玉手箱 Close To You 安曇野の蝶と自然 野に咲く北国の花 NATURE DIARY 蝶々ハッシー! 「採り屋... 日々雑感 季節の中でⅡ TRAVEL FOX 蝶... たこの庭には帰れない みなみかぜ通信 コロポックル讃歌 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 街中のほんの小さな自然 ... yutorieの庭① Close to you... 最新のコメント
タグ
蝶(1425)
風景(695) 花/野草(693) 合宿(421) お酒(367) 蜻蛉(281) 麺類(160) 野鳥(149) タテハモドキ(125) 標本(103) 総会(88) 書籍(87) 甲虫(63) 蝉(37) 蛾(31) OB会(21) 陶器(16) 温室の蝶(15) ムツゴロウ(10) 最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||