♪花が女か 男が蝶か・・・♪ ってこれ誰の歌でしたっけ・・・(笑)。
今夜は8時から今まで集合住宅的会合がありまして、やっと帰宅しました。 今宵もFOUR ROSESで、魂を解き放とうかな~。 朝のうちにちょっとした所用を済ませ、散髪に行ったらもうお昼になってしまいました。 となると、いつもの場所で定点観察しかありません。 で、あれやこれや・・・・です。 フヨウ ![]() イシガケチョウ ![]() タテハモドキ(花は何でしょ?) ![]() キアゲハ ![]() 多分・・・チャバネセセリ。 ![]()
by nomu376
| 2008-10-04 21:59
| 蝶
|
Comments(20)
♪夏が来ると、フヨウの花が咲きます
死んでしまえばいいという、若いお前の口癖が どこかこの花に、似ています♪ って・・・ いきなりの一番乗りは・・・ 暗い、暗い、森田童子です! 「酔フヨウ」の花ですね、一枚目! 咲きたては白いのに・・・ 次第に酒に酔ったみたく、薄紅にかわる・・・ だから「酔」フヨウだそうです。 でも、PEKEの教科書には 「開いたときは白色なのに、時間とともに頬を染めたように紅がかっていく」と記されております。 花言葉は「繊細な美しさ」だそうです。 で、最後がカマキリのお食事シーン・・・ みごとに分裂しております(笑 早くクールダウンしなければ!!! ![]()
pekeさん、早速の一番乗り、ありがとうございます。
え!そうなんだ! 紅白揃って咲いてるなぁ~って思ってたのに、白から薄紅に変わっていくんだ! 知らなかったぁ。こいつは驚きました。 う~ん、「酒に酔ったみたく」と「頬を染めたように」かぁ・・・・ この文章書いた人の性格が違うんでしょうねぇ~(笑)。 >みごとに分裂しております(笑 ・・・・・これって、私のことかな?それともpekeさんの事かな(汗)???
綺麗なイシガケチョウ。先端の黒が減退して秋型を呈していますね。新鮮で美しいです。
![]()
呑むさん、今晩は、ご無沙汰していま~す。
イシガケチョウカメラ目線で決まってますね。近い内にタテハモドキ秋型のリベンジに行きたいと思ってます。(テルテル坊主は?必需品かなぁ~) ![]()
まささん、イシガケチョウ、見たのはこの個体だけでした。もう少し逆光で遊んでくれたら良かったのですが・・・(笑)。樹上を飛んで行くサツマニシキと思われる個体を見ました。撮りたかった!
![]()
OIGATOさん、こちらこそご無沙汰です~。はい、イシガケチョウ、目があったしまったようです(笑)。タテハモドキ、今でしたら佐賀市より神埼市の方が良さそうです。10分くらいで移動できますので両方行かれたらよろしいかなと思います。後ほどメールしますね。
テルテル坊主は・・・・必要のない日にお越しください(笑)。 ![]()
フヨウの花が白から赤く成っていくとはつゆ知らず又一つ勉強に成りました。自然界は不思議な事ばかりです。小城市では田圃の彼岸花で新鮮なモンキアゲハやカラスアゲハが吸蜜してました。この時期第3化でしょうか?
![]()
♪花が女か 男が蝶か…♪
森進一さんですね。作詞が「おふくろさん」と同じ、月光仮面の原作者の故川内康範さんです。 この歌も歌っちゃダメ!とは言わなかったみたいです。 逆光のイシガケ、すんごくカッコいいです。 ホントに一度、天然モノを見てみたいです。 昨日、仕事場でお酒の話題になり、若い同僚が「最近『久米仙』にハマってて…」っていうものですから、思わず「『久米仙』のTシャツは手に入んないかなぁ~」って言っちゃいました(爆)。 だって、アレ、カッコいいんだもの…。 大場さんの雄姿ですね。首都高5号線の「あの場所」を通るときには、ふと思い出します。 ![]()
imaiさん、フヨウの色の変化、私も知りませんでした(笑)。いや、本当に不思議なことばかりですね~・・・。
今の時期のモンキアゲハやカラスアゲハは、多分3化だと思います。新鮮ってのがちょっと引っ掛かりますが・・・(笑)。 ![]()
luehdorfさん、ありがとうございます。森進一さんでしたか・・・。
イシガケチョウ、考えてみればこの蝶、”異形”ではありますよね~・・・。子どもの頃はそんなに見れなかったのですが、大学を卒業して帰って来た頃には結構普通に見れる蝶になってました。見に来られませんかぁ~(笑)。 「久米仙Tシャツ」、あれはpekeさんからお土産(関西から)でもらったんですよ。何処で仕入れたんでしょうね。確か、背中一面に「煩悩」って書いてあるにと一緒に持ってきてくれて、私が「久米仙」をもらってM君が「煩悩」Tシャツもらったはずなんだけど・・・。 あれは衝撃的でした・・・。コルベット・スティングレーでしたっけ・・・。 ![]()
なんの花でしょう=イヌタデでは?
森 進一さん、小さい頃はご近所さんでした。(ん?居場所が分かりそう!) デビューした頃はコンサートの度立ち寄っていたようですが、我は離れて暮らしてたころなので1度もお会いしてません。 今だったらいつでもお会いできるのに… カマキリのお食事シーン、自然の摂理でしょうか。 昨年は、アサギさんを翅だけ残して、無残でした。 そのカマキリも、誰かの 「メインディッシュ」 になるんでしょうね。
大場選手の愛車・・・
シボレー・コーベット・スティングレーです。 当時は欧車より米車の方が人気だったんでしょうね。 スーパーカーブームが起こるまで・・・ PEKEの買ったプラモデル・・・ フォード・マスタング・マッハⅠとか フォードGT40とか ローラとか シャパラルとか 米車が多かったような・・・(笑 ![]()
イシガケ、格好いいですね。
よく考えてみると、こちらにはそんな個性のある羽根の蝶は居りませんね。 こちらの風景にも勿論合いませんけど。 葉の裏面に張り付くイシガケを撮りたくなりました。 ![]()
まっちゃんさん、イヌタデですね。ありがとうございます。
ん? まっちゃんさんのご出身は・・・西の方かと思っておりましたが、南の方だったのでしょうか? ちょっと頭が混乱しております(汗)??? 見つけた時はまだ羽をばたばたさせておりました。近づくと私に一瞥をくれた後、ほとんど羽まで食べてしまいました・・・・・。 ![]()
pekeさん、まいどです。当時はカッコええ外車と言えばアメ車でしたかね。私はこの頃車にはほとんど興味が無く・・・WWⅡの戦車ばっかり集めてましたね~。
![]()
maedaさん、この蝶はやっぱり南方系ですよね。北の大地にはちょっと?似合わないような・・・(笑)。子どもの頃はそんなに見れなかった気がしますが、今は普通ですね。私は大学1年の夏に行った屋久島で初めて見まして・・・感激しましたね~(笑)。
![]()
すみませ~ん。
森さんですね、南の方のようですが、少年の頃は○口県に居ましてんよ。 それって、言って良かったのかな?(言っちゃった!) それから、フウセントウワタ、我が家の近くに群生地が。 それは、排水溝の水が溜まる場所で、水が全然無いのです。 草があれこれ生えているし、じ~っと見たら白い小さな花が。 「フウセントウワタぢゃ~」 と喜びました。 後日談はありません。(涙; ![]()
まっちゃんさん、森さんの健、納得いたしました(笑)。
フウセントウワタの群生地、ええですね~。 いえいえ、「後日談」が出るかどうかはこれからですよ~(笑)。
今季私が執念の炎を燃やしてる画像なのだ!
花に来たセセリを食らう釜ちゃん。。。 物凄く悔しくて羨ましくて感動的☆彡 やるどぉー! 見ててね♪ (爆) ![]()
MatsuHimejiさん、
>物凄く悔しくて羨ましくて感動的☆彡 やるどぉー! 見ててね♪ (爆) とっても嬉しいコメントをありがとうございます~(笑)。 まだ捕まえたばかりだったみたいで、セセリはばたばたもがいてました。 あと数分前にここに来ていれば、ひょっとしたら決定的な瞬間が・・・撮れなかったとは思いますが、見ることは出来たかも・・・(汗)?
|
![]() by nomu376 以前の記事
リンク2
お気に入りブログ
90% Papillon... てくてく写日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 花蝶ふうげつ Photo Album やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 虫とり日記3 Zephyrusにのせて... 蝶の玉手箱 Close To You 安曇野の蝶と自然 野に咲く北国の花 NATURE DIARY 蝶々ハッシー! 「採り屋... 日々雑感 季節の中でⅡ TRAVEL FOX 蝶... たこの庭には帰れない みなみかぜ通信 コロポックル讃歌 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 街中のほんの小さな自然 ... yutorieの庭① Close to you... 最新のコメント
タグ
蝶(1426)
風景(695) 花/野草(693) 合宿(421) お酒(367) 蜻蛉(282) 麺類(160) 野鳥(149) タテハモドキ(125) 標本(103) 総会(88) 書籍(87) 甲虫(63) 蝉(37) 蛾(31) OB会(21) 陶器(16) 温室の蝶(15) ムツゴロウ(10) 最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||