いよいよ寒くなってきましたね。
今朝はこの秋(冬?)一番の冷え込みでした。 初霜でしょうか・・・? 場所によっては田圃が白かった・・・。 流石に蝶も見れなくなってきましたね~・・・。 いつもの公園でもキタテハを一頭見ただけでした。 と言うことで、今日見たアカネです。 7~8頭いましたが、岩の上で日向ぼっこ・・・・。 この時期まで蜻蛉が飛んでるなんて、撮影始めるまで知りませんでしたよ。 多分マユタテアカネ。 ![]() こちらは違いますね、手元の図鑑によるとナツアカネかな? ![]() おまけ。にもならんか・・・・。猛禽です(笑)。 ![]() 毎年のことですが・・・・この時期は本当に”ブログの危機”ですねぇ~(笑)。 ▲
by nomu376
| 2010-11-29 20:57
| 蜻蛉
|
Comments(12)
嗚呼、またしても昭和の名物レスラーがお☆さまに・・・・
昨日は職場がらみの呑み会で深夜の帰宅。 今日は昼前くらいから更新用の画像でも撮りに行こうかと思っていたのですが、急に所用が入り果たせず。 で、今日も更新お休みしようかと思っていたのですが・・・・ 何気なくインターネットのニュースを見ると、いきなり一本の訃報が・・・・・合掌です。 と言うわけで画像がありませんので、K.Mさんのリクエストにお応えしてオオムラサキを・・・ 画像左2列の上から6列は1977年の山梨県産です。 残りは全て1994年から2000年にかけて大分県(耶馬渓町)と熊本県(高森町)で採集した個体です。 ただし、真ん中の列の下から二つの♀は2004年に飼育した個体です。(大分県耶馬渓町) ![]() おまけで、九州のオオムラサキについては過去にも貼ってますので、よろしければ、 Tagsの”標本”から『呑むさんの九州の蝶図鑑・7』をどうぞ。 ▲
by nomu376
| 2010-11-27 19:32
| 蝶
|
Comments(22)
朝が日に日に寒くなってきています。
一番元気が出ない季節ですね。 特に書くこともないなぁ・・・・(笑)。 ホトケノザがやたら目につく今年の秋・・・ 数輪ですが、”ベロニカの花”も咲いておりましたよ。 見つけた瞬間、少しだけ元気が出ました(笑)。 画像は23日のものです。あれやこれや・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2010-11-25 23:15
| 花/野草
|
Comments(14)
抜けるような青空・・・・・
雲一つありませんでした。 頬にあたる風が心地よい寒さです。 黄色から茶色になった街路樹の葉が風に舞っています。 モンシロチョウが一頭、風に流されて飛んでいきました。 さぁ、いよいよ私の一番嫌いな季節が近づいてきましたねぇ~(爆)。 あ~あ・・・・。 今週は昨日の画像で引っ張ります。 神埼市の公園へ行くと、新鮮なツマグロヒョウモンがおりました。 それにしても、今年はホトケノザが目立ちます。秋の花か?って感じですわぁ・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2010-11-24 22:37
| 蝶
|
Comments(8)
気分的にはすでにオフでございます。
それでもしばらく撮影に出ていないので、今日はお気に入り公園へちょいとお出かけしました。 思ったほど気温はあがりませんでしたが、まぁ、こんなもんでしょうか(笑)。 で、タテハモドキの夏型がおりました。この日付の夏型は初めてです。 このまま越冬出来るのか? 春先に夏型の越冬個体はまだ見たことありません。 さてさて・・・・。 ![]() ![]() 他に見た蝶はキタテテハとキチョウくらいでした。 ![]() カワセミも久しぶりに見れましたが・・・・・遠かった・・・・。 ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2010-11-23 18:09
| タテハモドキ
|
Comments(10)
♪あんたがいれば大阪は 夢見る街やった
小さい肩をずっとずっとずっと 抱きしめてくれてありがとう・・・・・♪ ♪Hold me tight 大阪ベイブルース おれのこと好きかあんた聞くけど Hold me tight 大阪ベイブルース そんなことさえわからんようになったんか・・・♪ ♪たどりついたら一人の部屋 裸電球をつけたけどまた消して・・・ あなたの顔を思い出しながら 終わりかなと思ったら泣けてきた・・・・♪ え~・・・・・・いまだに大阪の余韻に浸っております(笑)。今度はいつ行けるかなぁ~・・。 今日は二十四節気の”小雪”のようですね。 週末の好天が嘘みたいに、暗くたちこめた雲から大粒の雨が落ちておりましたよ。 また季節がひとつすすんでいくような・・・・。 さて、続きです。 ”ああこりゃこりゃ”で夜は更けて・・・・幹事のYM君の「え~、そろそろこの場はお開きで・・・。」の声に「ん?今何時?」と思って時計を見たらまだ7時でした(爆)。はい、当然のごとく二次会へ行きました。このあたりから時間の感覚が無くなっております。多分、二次会が終わったのが9時過ぎ。で、ここで解散となりました(ようです)。 まだホテルに行くには早すぎる・・・・。と言うことで私はHS君(山菜そば食い逃げの共犯)とpekeさんとで梅田に移動して、ここでミッションその6”たこ焼きを食す”を果たしたのでありました。 ![]() で、流石にここでギブアップ。「もう呑まれへん・・・。」でございました。 携帯の記録によりますと11時頃ホテルに着いたようでございます(笑)。 翌朝・・・・・思ったよりも爽快な目覚めでした。まだまだ大丈夫かな(笑)? と言うことで、この日は初めて大阪一人歩き(爆)。残されたミッションを果たさねばなりません。 そして、ミッションその7”通天閣を見る”でございます。 ![]() 当初は登ってビリケンさんにご挨拶するつもりでしたが、街中のそこかしこで見れたので今回は登らず(笑)。 ![]() そして、いよいよ最後のミッション・・・・・”けつねうろんを食す”・・・・これにて今回のミッションコンプリートでございます(笑)。 よくわからなかったので、最初に目に入ったお店で食しました。230円也。 ![]() ![]() で、この時点でまだまだ時間はあったのですが、今回はこれにて終了。新大阪に戻って新幹線で大阪を後にしたのでありました。本当はあと2ヵ所ほど行ってみたいところもあったのですが、まぁ、楽しみは次回に残しておきましょうね(笑)。 おしまい おまけ ![]() ▲
by nomu376
| 2010-11-22 22:08
| OB会
|
Comments(6)
この週末は、学生時代のクラブの「呑み班」の集まりで大阪で呑んでおりました(笑)。
先輩、同輩、後輩とお嬢ちゃん3人で、計14名、楽しかったぁ~。 あ、このお嬢ちゃんはほんまのお嬢ちゃんで、”おネエちゃん”と同義語のお嬢ちゃんではありませんのでね、くれぐれも誤解無きようにお願いいたしますね(爆)。 大阪で呑むのはこれが2回目になります。学生時代は京都に4年間いたのですが、大阪で呑んだ事は一回もありませんでした。一つには、”大阪はコワイ街や。”という印象があったのも事実ではありますが・・・・実際は大阪まで呑みに出るお金がなかった・・・というのが真実でしょう(笑)。 で、今年の1月にやはり「呑み班」の集まりで初めて大阪で呑みましてね、楽しかったので今回第2回目、という事になりました。定例化しそうですね(笑)。 と言うことで、今回は8つのミッションを果たすべく行って来たのでありました~。 まずは新大阪でpekeさんに出迎えてもらい、なんばへ。 ミッションその1”道頓堀でグリコの看板を見る”です。やっぱり大阪と言えばこれでしょう(笑)。 ![]() そして、同期のTS君夫妻(嫁さんはpekeさんの同期)と4人で、ミッションその2”お好み焼きを食す”。 ![]() ついで、今回のメインの一つミッションその3”なんばグランド花月で吉本を観る”でございます(笑)。 生の吉本は学生時代に京都(当時は京都にもあった)で観て以来約30年振り。 いや~、面白かったぁ。笑いすぎて涙がでましたわ(笑)。 ![]() そして、16時から1次会のスタートです。え?間違いではありません。夕方の4時でございます。 だって、吉本が終わるのが3時半前・・・・終わったら始めなければならないでしょう(爆)。 はい、これがメインのミッションその4”ああこりゃこりゃ”でございます。 ![]() そして、メニューの一つがミッションその5”二度つけ禁止の串揚げを食す”でございます。 ![]() ああこりゃこりゃで夜は更けて・・・・この笑顔で雰囲気が伝わるでしょうか(笑)? ![]() 続く ▲
by nomu376
| 2010-11-21 17:52
| OB会
|
Comments(8)
今日も”小春日和”の穏やかな秋の一日でした。
いささかストレスのたまる懸案事項もとりあえず先が見えて・・・・・ 今日は久々に(ほんまでっせ!)、ゆったりとお昼休みがとれました。 と言うことで、お気に入り公園へ行ってみましたが・・・・ スレた♂が一頭いるだけでした。私的には今年最後のクマソ・・・かなぁ? ![]() 周年観察的タテハモドキ(笑)。 ![]() これだけではあんまりなので、おまけで近頃佐賀市周辺で流行?の・・・・ 皇帝ダリア。何とも大層なお名前ですよねぇ~(笑)。 結構見かけるのですが、人家の庭に植えれられているのが多く、なかなか撮りにくいです(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() さぁ、やっと週末ぢゃぁ(笑)! ▲
by nomu376
| 2010-11-19 20:36
| 蝶
|
Comments(16)
今日も穏やかな晩秋の一日でした。
街路樹も綺麗に色づいております。 気温も16℃くらい? 風に舞う落ち葉が何ともいえない感じです。 ♪プラタナスの枯葉舞う冬の道で・・・・・ ではありますが、今日も画像なし。今週は余裕がありません・・・。 と言うことで、誰かさんが夢に見たという・・・・ツマベニチョウです(笑)。 一応、一頭だけ九州本土産も入っておりますので・・・。 1976年から1999年にかけて、九州島、屋久島、奄美大島、沖縄本島、阿嘉島、石垣島、竹富島、与那国島で採集したものです。 ![]() ▲
by nomu376
| 2010-11-18 22:25
| 蝶
|
Comments(12)
今朝はこの冬一番の冷え込みとか・・・・
出勤途中の筑後川には朝靄がかかり・・・ 季節はまさに晩秋から初冬へと移り変わっているようです。 ただただ、季節の移ろいの中に身を任せるのみでござます・・・。 ここ数日はお昼休み画像の余裕なし。 と言う事で、やっつけで標本画像です。 呑んでるので、蓋も開けられません。室内なのでストロボも焚いています。 大好きなリュウキュウムラサキです。1995年から2000年にかけて採集したものです。 沖縄本島での3♂(♀の上)を除いて、全て八重山諸島(石垣島・西表島・波照間島・竹富島・黒島・与那国島)での採集品です。 変異が大きくて面白いですよね。 ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2010-11-17 21:31
| 蝶
|
Comments(12)
|
![]() by nomu376 以前の記事
リンク2
お気に入りブログ
90% Papillon... てくてく写日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 花蝶ふうげつ Photo Album やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 虫とり日記3 Zephyrusにのせて... 蝶の玉手箱 Close To You 安曇野の蝶と自然 野に咲く北国の花 NATURE DIARY 蝶々ハッシー! 「採り屋... 日々雑感 季節の中でⅡ TRAVEL FOX 蝶... たこの庭には帰れない みなみかぜ通信 コロポックル讃歌 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 街中のほんの小さな自然 ... yutorieの庭① Close to you... 最新のコメント
タグ
蝶(1421)
風景(695) 花/野草(689) 合宿(421) お酒(367) 蜻蛉(281) 麺類(160) 野鳥(149) タテハモドキ(125) 標本(103) 総会(88) 書籍(87) 甲虫(63) 蝉(37) 蛾(31) OB会(21) 陶器(16) 温室の蝶(15) ムツゴロウ(10) 最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||