今日も暑かった・・・。
まぢで”午前中事務仕事して午後から外回り”の基本パターンを変えなあかんかなぁ・・・。 今日も一番暑い時間帯に、しかもアスファルトで敷き詰められた市街地での外勤やったもんなぁ・・・。 なんしか・・・疲れたまいたわぁ・・・。 で、やっぱり花だけの画像はセンスがバレバレであきまへんねぇ~。 オニユリ?結構撮ったんやけどね、ほとんどボツ画像ですわ・・・。 ![]() で、やっぱり私にはこっちの方がおうてるみたい。 実は、一度手に取って見たかったショウジョウトンボ・・・。 撮ってはみたものの、ヤンマほどの迫力がなかったんでボツにしようと思ってたんですが・・・ やっぱりこの鮮烈さは・・・ええなぁ~。 ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2012-07-31 21:06
| 蜻蛉
|
Comments(10)
のはずだったのですが・・・2缶目の発泡酒・・・。
あきまへんなぁ・・・・。 先の週末はのんびりのほほんと過ごしたはずなのですが・・・・ ちょっとお疲れモードです。 気がつけば台風が二つ? しかも、10号って九州にはとってもやな感じが・・・・ う~ん・・・・。 らしくない画像です。 思わず撮ってしまったけど・・・・何だかなぁ・・・・。 ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2012-07-30 23:20
| 花/野草
|
Comments(6)
![]() 今朝は朝イチでちょいと所用があったので、それを済ませたあと紅蜀葵を撮りに行きました。 紅蜀葵(こうしょくき)、正式な和名はモミジアオイだそうですが・・・私的にな紅蜀葵ですね(笑)。 花の撮影は苦手な私ですが、年に2回、アバガンサスとこの紅蜀葵だけは撮りたくなります。 もう何回か書いているのですが、今はなくなってしまった春日市の家の庭に咲いていたのが思い出されて・・・ この花を見ると、母を思い出すんですよね~。 で、これも毎年書いてますが、母は健在です(笑)。今夜あたり、久々に電話でもしてみようかな。 ただ、ここは背景を青空で撮れないのが難点なんですねぇ~。ニューポイントを探さなくては・・・。 ![]() ![]() ![]() さて、しょうもない話しですが・・・・・ 「同じような事やってるのに、なんで先日の南九州は”合宿”ではないのか?。」という質問が・・・・ きたわけではないのですが(爆)、ひょっとしたらそう思ってる方がおられるかもしれないので、ご説明します。 まず、”合宿”の定義ですが、これは 『蝶の活動を目的に、複数の人数で活動し、その後現地に宿泊して翌日も活動を行う。』 こととあります。なので、”日帰り2日間”の場合は”合宿”には該当しません。 なので、先週の場合は”宿泊”したのは私だけだったので、これは”合宿”には該当しないと判断されたのでありました。 で、GWにT先輩が来られたおりに、拙宅をベースに3日間日帰りで活動をしたケースがありますが・・・ これは二人とも同じベースキャンプ地に宿泊したという判断から、”合宿”に該当する、と言うのが私の見解でございます。 って、何しょうもないこと語ってるんでしょうねぇ~(笑)。 ▲
by nomu376
| 2012-07-29 16:09
| 花/野草
|
Comments(8)
身体的にもお財布的にもちょっとお疲れモードのこの週末・・・・・
朝はゆっくりと起きだして、とりあえず更新ネタを求めていつもの公園へ。 チョウトンボがおりましたが・・・遠い・・・・。 おまけに・・・暑い・・・。早々に退散したのでありましたよ。 この週末はのんびり、のほほんと過ごしましょうかね~(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2012-07-28 15:18
| 蜻蛉
|
Comments(9)
ふぅ~・・・・今日も暑かった・・・・。
午後の2時に取引先にアポとっていたのを・・・後悔しながらの外勤でした(笑)。 さぁ、週末ですが・・・・・どうしようかなぁ~・・・・・ 何と言っても・・・・給料日前の週末ってのが・・・・辛いよなぁ・・・・(涙)。 さて、何とか週末の画像で一週間引っ張れましたね。 採集も楽し、撮影も楽し、私はこれからも”採る&撮る”でいきますよん(笑)。 今回、一番ようけおったのがアサギマダラ。 で、次に多かったのがサカハチチョウでした。この蝶一度にこんなに見たのは初めてでした。 初めて見た産卵シーン。 ですが、飛び立った後確認したら卵は一個だけ・・・。いつも塔をつくるわけではないのですね(笑)。 ![]() これも、”一枚の画像で表と裏を撮る”・・・かな(笑)? ![]() その次に多かったのがイシガケチョウだったかなぁ・・・。 ![]() 久々の鳥画像・・・ホオジロかな? ![]() そして、”最後の締め”は・・・・・・ 福岡ではラーメンですが、ここでは釜揚げうどんだそうです(笑)。 並で450円でした。美味し!でしたよん。 ![]() ![]() おしまい。 ▲
by nomu376
| 2012-07-27 20:22
| 蝶
|
Comments(10)
クマゼミ・シャワー、一気にスイッチが入ったような気がします。
今朝はやけに・・・・脳天に響いた(笑)。 子どもの頃は・・・クマゼミ見つけたら嬉しかったもんだけどなぁ・・・。 さて、画像は週末のもので引っ張ります。 今回見た中で、かなり印象が強かったのが、オナガアゲハの雌でした。 この蝶は好きなので、毎年耶馬渓に見に行ってるのですが、それは春型。 今回見た夏型、それはでかくて堂々たるもんでしたねぇ~。 尾突も太いし、赤い紋も派手!だし・・・・いやこれは春型とは別もんって感じでしたねぇ~。 惚れ直してしまいましたわ(笑)。 ![]() こちらは雄 ![]() モンキアゲハも・・・でかい。 ![]() ここでは初めてのスミナガシ。って言うほど来てませんが(笑)。 ![]() アオバセセリもおりましたよん。 ![]() うん、結構撮ってるぢゃん(笑)。 ▲
by nomu376
| 2012-07-26 20:22
| 蝶
|
Comments(14)
今日も暑かった・・・・。
ようですが、今日は予定通りの事務仕事。 終日、空調の効いた部屋でPCと向かい合っておりました。 確かに汗はかかなかったけど・・・・目が疲れましたわぁ・・・・。 さて、続きですが・・・・やっぱり採れなかった話しを引っ張るのは辛いものがありますねぇ・・・。 って事で、お話し自体は今日でおしまいです(笑)。 はい、結果から言いますと、この日見たルリ系のシジミはわずか3頭。全てサツマシジミでした。 これでは・・・・・何日冷蔵庫に寝かせても”変態”することはありませんねぇ~(笑)。 と言うことで、後はこの週末に見た蝶の画像で引っ張ることにいたしましょう。 で、この蝶は・・・おまけと言ったら顰蹙を買いそうですね、キリシマミドリシジミです。 ![]() 見ておりますと、葉から花へとことこと歩いて行きまして・・・どうやら吸蜜してるようです。 キリシマミドリシジミ♂の訪花行動、もちろん初めて見ましたよ~。 ![]() ![]() ![]() で・・・開翅の一瞬のチャンスは・・・・・ものに出来ませんでした~(涙)。 ![]() ▲
by nomu376
| 2012-07-25 20:23
| 蝶
|
Comments(18)
今日も暑かった。
昨日今日と、得意先へ季節のご挨拶的訪問活動でございました。 最近はメールでのやりとりが多くなりましたが、やっぱり顔を合わせないとね(笑)。 どこへ行っても「暑いですね。」と「ひどい雨でしたね~大丈夫でしたか?」が季節のご挨拶でしたよ。 明日は空調の効いた事務室で内勤にはげみましょう・・・。 さて、この晩は私はとあるビジネスホテル泊まりでした。 なかなか景色がよろしかったです。って場所ばればれやん(笑)。 ![]() さぁ、お楽しみの”ああこりゃこりゃ”の時間です。お店のお品書きです。 ![]() で、私たちが選んだのは・・・・もちろん”いつものやつ”でございましたよ(笑)。 ![]() 二次会はホテルのマイルーム。結構・・・・・・呑んだみたいでした(笑)。 さて、翌朝目が覚めると・・・・・・おお?これは吉兆かぁ?。 ![]() ▲
by nomu376
| 2012-07-24 20:00
| お酒
|
Comments(6)
九州梅雨明け!
北部は昨年より4日遅れだそうです。 暑い! けど・・・・今年はもう・・・雨はいいかなぁ・・・。 続きです。 撤収して下に降りると雨は降っておりませんでした。 で、まっすぐホテルに行くにはちょっと早い時間だったので、M君のマル秘ポイントへ連れて行ってもらいました。 と言うことで、今日はシルビアシジミです。数は少なかったけど、なかなか綺麗な個体でした。結構嬉しい(笑)。 雄です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雌です。こちらは開いてくれず。 ![]() おまけ。 ![]() ▲
by nomu376
| 2012-07-23 20:20
| 蝶
|
Comments(4)
週末は南九州の某所へ行っておりました。
狙いはずばり”迷蝶”です。 はい、何の情報もなかったのですが、「採れれば嬉しい。」だけで行ってしまいました(笑)。 と言うことで、ご想像の通り、かすりもしませんでしたよ。 けど、昨日は同業の方に3人もお会いしまいました。考えることは同じなのかな~(笑)。 私、この蝶はまだ採った事がなく、今回はまぢで”採集モード”でした。 撮ろうなんて気持ちは全くありませんでした。 撮ってるあいだに逃げられたら泣いても泣き切れません(笑)。 土曜日、現地近くで後輩のM君と合流し、”実績の場所”へ。 多少ガスがかかっていますが、狙いの蝶は”ガスとともにあがってくる”とのことで、望むところです。 ![]() ではありますが、ものには限度っちゅうもんがあります(笑)。 流石にここまでくると蝶も見えません。さらに雨を含んだガスになったので、3時前にこの日は撤収でした。 ![]() 今週はこの話題で引っ張ります。 今回は採集モードではありましたが、合間合間にはブログ更新用に目の前にいた蝶だけは何種類か撮っております(笑)。 と言うことで、よーけおったアサギマダラ。 こんだけおるんやったら1頭くらい違ったのが混じっててもええのになぁ~・・・ と思うのですが、見たのは全部アサギマダラでした(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2012-07-22 20:43
| 蝶
|
Comments(10)
|
![]() by nomu376 以前の記事
リンク2
お気に入りブログ
90% Papillon... てくてく写日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 花蝶ふうげつ Photo Album やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 虫とり日記3 Zephyrusにのせて... 蝶の玉手箱 Close To You 安曇野の蝶と自然 野に咲く北国の花 NATURE DIARY 蝶々ハッシー! 「採り屋... 日々雑感 季節の中でⅡ TRAVEL FOX 蝶... たこの庭には帰れない みなみかぜ通信 コロポックル讃歌 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 街中のほんの小さな自然 ... yutorieの庭① Close to you... 最新のコメント
タグ
蝶(1426)
風景(695) 花/野草(693) 合宿(421) お酒(367) 蜻蛉(282) 麺類(160) 野鳥(149) タテハモドキ(125) 標本(103) 総会(88) 書籍(87) 甲虫(63) 蝉(37) 蛾(31) OB会(21) 陶器(16) 温室の蝶(15) ムツゴロウ(10) 最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||