思ったよりもぐずついた天気。
さらに、この一週間の綺麗なお姉さんの外し具合を考えると・・・ とても遠方あるいは山間へお出かけする気にはなれない。 さりとて、終日お部屋に引き籠るのも・・・精神的に・・・しんどい。 で、 「この時期近場でなんかおらんか?」 と考えているうちに、閃いた。 「クマソ、来てないか?」 という事で・・・ 近場のソテツを見に行くと・・・ おった(爆)。 ![]() ![]() ![]() 正直言って、撮ってて全然ときめかないけど・・・ 今日は言うたらあかんかな(笑)。 この蝶に関しては観察データを明記しておきましょうかね(笑)。 令和元年8月31日 福岡県久留米市京町梅林寺境内 10頭程度観察 ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2019-08-31 17:40
| なんやかんや
|
Comments(0)
う〜ん・・・
流石にテンションあがらん。 今日は久々に青空も見え、陽射しを浴びることが出来ました。 とりあえず北部九州、明日も雨の心配はなさそうですが・・・ なんか、お出かけする気力も湧きそうにないですねぇ〜・・・。 当初の予定では長崎県北部へワンツを撮りに行こうかな?と思ってたんですけどね・・・。 多分・・・行かない。 とりあえず、今宵は魂を開放して・・・明日目が覚めて、考えよう(笑)。 画像は水曜日に撮ったコブハクチョウ? あくまでも個人的な私見ですが・・・ なんか、ふてぶてしい感じがしました(爆)。 人(私)がいても全く気にする風もなく近づいてくるし・・・ その後、「なんや、餌くれへんのかいな?」って感じで離れていくし・・・ なんやねん、いったい(笑)? ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2019-08-30 20:41
| なんやかんや
|
Comments(0)
今朝は携帯の警報音で目が覚めました。
今の時点(7:10)ですでに10通・・・ 災害や被害が起こらないことを祈るばかりでございます。 ちなみに私、 今日は”サラリーマンの至福”のお休みでございまして・・・ こんな天気でなければ、なんなっと更新ネタの画像採集をと思っておりましたが・・・ ”完全休養日”になりそうでございます・・・。 追記 13:45 ニュース映像見ると、結構被害が出てるようです。 これ以上大きくならないように祈るばかりでございます。 その後小雨になり、とりあえず小康状態? で、やっぱり何か画像が欲しい。 という事で、市内の公園へ行って来ました。 はい、管理された安全な公園でございます(笑)。 が、思った通りにすぐに雨が強くなり、撤収いたしました。 ゴイサギの幼鳥? ようわかりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2019-08-28 07:14
| なんやかんや
|
Comments(20)
今朝は寒かった(笑)!
日中も暑くなく・・・ クーラー大好きな私がこの日付でクーラー使わないって・・・ まぁ、お財布的にはありがたい事なんですけどね(笑)。 という事で、今日は散髪に行ったくらいであとはのんびり・・・ ほぼ完全休養日でございましたよん。 画像は昨日のあれやこれや。 幼虫だけど、ショウリョウバッタ♀の”褐色白筋型”。 撮った時は、私の中では一番レアと思ったんだけど・・・どうだったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2019-08-25 17:45
| なんやかんや
|
Comments(8)
雨足が強くなってきました。
まぁ、とにかくこの週末は・・・しゃあないっすね。 という事で、今宵はすでに魂は解放されつつあり・・・ます(笑)。 で、雨が降って来たので撤収・・・ したのですが、途中で小雨になって来た・・・。 という事で、こんな時はネタ作りに最適、”困った時のタテハモドキ(笑)” けどね・・・ もともと南方系の蝶だけに、決まった越冬態がないから?でしょうか、 ほんまにいつ行ってもおるんですよ。 以前は8月に出てた新羽化成虫、食性の拡張に成功したのか?ここ数年は5月末に出てきます。 あ、あくまでも私が観察してる佐賀県南部でのお話しでございます。 で、その後・・・ほんまにいつ行ってもおるんですよ(笑)。 究極のだらだら発生? で、9月になるとそのまま秋型も発生し始めますしね〜。 季節変異がある蝶で、夏型と秋型が同時に見れる、さらには越冬した秋型と新羽化の夏型が同時に見れる・・・ これって、なかなか、ないんちゃいまっか? という事で・・・まだまだ飽きないタテハモドキでっす(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2019-08-24 19:11
| なんやかんや
|
Comments(2)
やっとこさの週末ですが・・・
お天気良くないみたいですねぇ〜・・・。 今週末も高原の風に吹かれたいなぁって思ってたんですけどね〜・・・。 で、朝起きたらとりあえず雨はやんでて、 綺麗なお姉さんによると、午前中はもつかもしれない・・・。 という事で、「こんな天気は蝶より蜻蛉やろ。」と思って蜻蛉狙いでお気に入り公園へ行くも・・・蜻蛉が少ない・・・・。 で、やっとこさアカネちゃんの仲間を見つけるも、遠いし、なかなかこっち向いてくれない。 ![]() ![]() つい・・・ 手が出ちゃった(笑)。 ![]() このあと、マルタンヤンマの♀が来てくれましたが・・・ やっぱりマルタンヤンマは♂が見たいなぁ〜・・・ ![]() おまけで今日の昼食。久々に濃いめのラーメンが食べたくなってこちらでした。 ![]() ▲
by nomu376
| 2019-08-24 14:01
| なんやかんや
|
Comments(0)
朝晩、少し涼しくなりましたかね?
秋来ぬと目にはさやかに見えねども・・・ って感じですかねぇ〜・・・。 で、昨日松虫草を、「あれやこれや扱いできない。」って事で更新してしまったので・・・ そうなると、この蝶も同じ扱いにしないと・・・あかんかなぁ・・・? まぁ、蝶と花とを同列に並べては比べられないんだけど・・・ しかも、一応このブログ”蝶日記”ってしてるし・・・ねぇ(笑)。 とは言え、結構久しぶりに見れましたのでね、素直に嬉しかったですよん。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2019-08-21 20:31
| なんやかんや
|
Comments(4)
昨日今日と、天候不順。
さらには綺麗なお姉さん、結構外しちゃいましたよね? とはいえ、ぶつぶつ言いながらも現場の仕事を全うするしかない・・・ ま、綺麗なお姉さんも悪意があったわけではなかろうし・・・しゃぁないっすね(笑)。 という事で、週明けの平日の更新は”週末あれやこれや”って決めてるんですが、 これは結構嬉しかったのでね、そんな扱いは出来ません(笑)。 はいな、かなり好きです、松虫草。 個人的にはクジャクチョウとのコラボが一番好きなのですが、ここは九州・・・無理ぢゃ(笑)。 という事で、何か、何でもいいから蝶が来てくれないか? と見つけてしばし待ったのですが・・・ まぁ、見れただけでも良しとしましょうかねぇ〜・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2019-08-20 19:23
| なんやかんや
|
Comments(2)
なんか、久々にのんびりした朝を迎えております(笑)。
お出かけの予定もなく、今日は気分的に”完全休養日”、 お店が開いたら、日常生活品の補充に行くくらいかな。 あとは、粛々とお部屋の掃除でもいたしましょう。 ま、こんな日もあります(笑)。 で、昨日飛ばしたゴマシジミですが・・・ 2頭、見れました。 お会いした詳しい方にお話を聞いてる途中に1頭出現、一緒に撮らせて頂きました。 その後、すこしうろうろして帰る間際に 「なにか、別のヤンマでもいないかな?」 とオオルリボシヤンマがいた川を覗くと・・・ 「ん? あれは・・・ゴマシジミ???」 ![]() ![]() ![]() 「これ網を垂らしたら届くかも?」 という事で、5段の繋ぎを最大限に伸ばして、橋の欄干から身を乗り出して・・・ ”蜘蛛の糸的ゴマシジミ救出作戦”開始ぢゃ(笑)。 はいな、ミッション・コンプリート!無事に救出できましたよん。 画像がないのが残念ぢゃ(笑)。 という事で、ワレモコウにとまらせてあげると、 生きてることを確かめるかのように?いきなり腹端をワレモコウに・・・ 産卵してたかどうかは未確認です。 ![]() ![]() ![]() 水面からの救出作戦に使ったのは、”初めて”の事でございましたよん(笑)。 無事に世代を繋いで欲しいもんですね。 業務連絡) 扉画像のネタ元が見れない状態になりました。 しばらくは再掲・再々掲でしのぎます・・・。 ▲
by nomu376
| 2019-08-18 08:17
| 蝶
|
Comments(2)
やっとこさの週末、今日も高原の風に吹かれに行きました。
![]() 今日は・・・ そんなのどうでもいい(爆)。 そう、思いもよらず、以前から撮りたかったオオルリボシヤンマが撮れたのですよ。 はいな、もちろん手掴みですが、いやぁ〜嬉しかった(笑)。 でね、それなりに苦労はございましてね(笑)、 ゴマシジミのポイントまで、県道から少し入るのですが15年前はその道がかなり傷んでいて・・・ とりあえず、県道沿いに車を停めて歩いて行ったんですね。 ところが、予想外に道路が修復されていて、「車で来れたなぁ・・・。」 と思いながら10分ちょっとくらいかな?、ゴマのポイントに近いところで川にかかった橋から川を見下ろすと・・・ 「!! ルリorオオルリボシヤンマ!!?」 一瞬のうちに橋の上から水面上の飛んでる距離を目算して・・・ 「捕れるかもしれない!」 という事でね、小走りに車停めた所まで戻りましてね、車で戻って来たのでありましたよ。 そう、熱中症の恐れをものともせず、「まだおってっくれよ〜!」って祈りながら(笑)。 で、5段繋ぎを最大に伸ばして・・・微妙に届かない・・・ けど、一瞬だけ少し近づいてくれる瞬間を狙って・・・・白のナイロンメッシュ一閃! はいな、捕れた、と言うよりは、入ってくれましたよん(笑)。 ![]() ![]() ![]() かなり嬉しい”初めてのオオルリボシヤンマ”で、”かりゆしの夜”の私でございますよん。 こちらはおまけの”やらせ画像”でございます(笑)。 ![]() ▲
by nomu376
| 2019-08-17 18:26
| なんやかんや
|
Comments(8)
|
![]() by nomu376 以前の記事
リンク2
お気に入りブログ
90% Papillon... てくてく写日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 花蝶ふうげつ Photo Album やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 虫とり日記3 Zephyrusにのせて... 蝶の玉手箱 Close To You 安曇野の蝶と自然 野に咲く北国の花 NATURE DIARY 蝶々ハッシー! 「採り屋... 日々雑感 季節の中でⅡ TRAVEL FOX 蝶... たこの庭には帰れない みなみかぜ通信 コロポックル讃歌 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 街中のほんの小さな自然 ... yutorie Close to you... 最新のコメント
タグ
蝶(1603)
花/野草(787) 風景(778) 合宿(457) お酒(410) 蜻蛉(318) 麺類(196) 野鳥(160) 標本(113) 総会(103) 書籍(98) 甲虫(76) 蛙(49) 散歩など(46) 蝉(43) 展覧会など(34) 蛾(33) OB会(33) 陶器など(22) 温室の蝶(16) ウルトラ(15) ムツゴロウ(11) 最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||