この週末はええ天気でした。
が、昨日は集合住宅的事情で午前中の在宅を余儀なくされ・・・ 午後からはあいていたのですが、「なんか、暑そう・・・。」と思って休養しました(笑)。 で、今日もなんとなく遠出はする気になれず、お気に入り公園へヒオドシチョウが見れないかな? と思って五目撮り目的でお出かけしたのでありましたが・・・ なんと! 夏型のタテハモドキがおりました。 そういえば、2年前にもここでは6月に確認した記憶がありましたが・・・ 6月とはいえ、今日は1日。 もし、昨日真面目に来てたら、”5月ラベル”の夏型成虫が観察できたのか??? けど、2週間前にはここから直線距離にしたら5kmくらいしか離れてない場所で、越冬個体が観察されたのに? ここの狭いエリアの個体群だけが、新たに食草を広げることに成功したのか??? いったい、何を食べて発生できたのか??? って、思ったんなら調べんかい!ってとこですが・・・ねぇ~(笑)。 ![]() おまけ、と言ったら顰蹙でしょうか?ベニシジミが黒くなってきましたね。 で、本当はもっと黒いのもいたのですが、ブルースターだけ選んで撮影~(笑)。 ![]() ![]() ![]() もひとつおまけ。 ![]() ▲
by nomu376
| 2014-06-01 15:30
| タテハモドキ
|
Comments(2)
この時期の北部九州、蝶的には初夏枯れ?
これと言って撮りたい蝶が思いつきません。 と言うことで、この週末は蜻蛉を撮ろうと思っておりました(笑)。 で、いつもの公園で蜻蛉を探していたら、いきなりメスグロヒョウモンが出てきてちょっと驚きました。 「え?もう出てるの?」、「ここにもおるんや。」 でしたが・・・思い出したらここでは過去に2回、秋にメスを見てました。 ただ、日付的には・・・この日のメスグロヒョウモンは自己最速・・・かな? と言うことで、証拠写真(笑)。 ![]() ![]() ![]() それと、こちらは周年観察のタテハモドキ。 流石に傷んできましたね。 ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2014-05-18 16:09
| タテハモドキ
|
Comments(4)
一応早起きはしたのですが・・・
身体が「無理せんほうがええんちゃう?」って感じだったので・・・ 今日は午前中、散歩がてらお気に入り公園へ行ってきましたよん。 で、季節が進んでおりましたねぇ~。 山がもこもこしてきましたよ~(笑)。 ![]() まずは定点観察のタテハモドキ。 これはもう証拠写真で1枚のみ。 ![]() と言うことで、あとは五目撮りですが・・・ この蝶はやっぱり見たかった、ツマキチョウ。 この時期だけですからね、素直に嬉しいもんですわ(笑)。 ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2014-04-19 16:46
| タテハモドキ
|
Comments(2)
天気は昨日より良さそうだけど・・・
気温は今ひとつあがらなさそうだし、風は冷たい・・・・。 お出かけするなら明日だよなぁ・・・・ とは思ったのですが、大規模改修工事で何かうるさいし・・・ それと、実は建物前の国道の冠水対策道路工事・・・・・ まだ、やってましてね(笑)、これが今日は真下から響いてうるさいし・・・・ 家にいてもストレス溜まりそうなので、お気に入り公園へ行くことにしたのでした・・・。 で、そうなると、何か目的を・・・・・ と言うことで、今日もアゲハかキアゲハの初見狙いに致しましたよ。 そう、この時期の北部九州・・・・スギタニルリシジミが出るまでちょっと・・・”春枯れ”(笑)? で、やっぱり風が冷たく体感的には実際の気温より低そうで・・・・・ はい、かすりもしませんでしたよ~。 と言うことで、タテハモドキの周年観察に切り替えたのですが、 はい、1頭だけおりましたよ。 ただ、見つけた瞬間飛び立たれ、いつもはすぐにとまるのですが、今日の個体は・・・・ 何を考えているのか、飛んだっきり戻って来てくれませんでした。 全く・・・せっかく綺麗に撮ってあげようと思ったのに(笑)。 と言うことで、今日は”観察”とも言えず”目撃”のみですが・・・とりあえず確認出来ましたよん(笑)。 で、蝶の画像は今日も一瞬だけとまってくれたウラナミシジミ・・・・。 う~ん・・・・実はねぇ・・・・昨日もなんですが、裏をしっかり見たかったんですが・・・・果たせず・・・・。 と言いますのも、以前某掲示板で拝見した2月のウラナミシジミの画像、裏面の感じが結構違ってて・・・ そう、かなり黒っぽくて”ウラナミ”模様も鮮明ではなかったような印象が・・・・。 なので、この時期の個体の裏面もしっかり観察したかったんですけどねぇ・・・。残念ぢゃ。 ![]() おまけでアカタテハ。ホトケノザとの組み合わせは私的には初めてかな? ![]() あとは・・・・・桜が綺麗でした。 シダレザクラ? ![]() ![]() これはソメイヨシノ。 ![]() 追記) 本日見た蝶はモンシロチョウ、モンキチョウ、キチョウ(笑)、ルリシジミ、ベニシジミ、ウラナミシジミ、 キタテハ、アカタテハ、ルリタテハ、タテハモドキ・・・1日で10種類見れたのは今季初かな? 追記2) 昨日今日のアゲハ、キアゲハの初見狙いは真剣に狙ったわけでなく、まぁ、見れたらもうけやな ってくらいでしたので・・・これは”フライング”にはあたりません(笑)。 ▲
by nomu376
| 2014-03-22 17:05
| タテハモドキ
|
Comments(2)
今日から2月!
そう、あと2ヶ月我慢すれば・・・・・ 桜も咲くし、ギフも飛ぶ! ふぁいとぉ! それにしても今日は暖かかった! 県道沿いの気温表示は16℃! まさに、ギフが飛ぶ温度ですな。 って、くどいか(笑)? と言うことで、タテハモドキの定点観察。 はい、いてくれましたよん。 2月の成虫観察はこれで2度目かな? やっぱりこの時期の成虫確認は嬉しいですね。 と言うことで、まずは遠目から証拠画像(笑)。 ![]() で・・・・あとは・・・・ この時期はどうしても地表でのべったり日光浴なので・・・・ どうしても同じような画像ばっかり・・・。まぁ、しゃあないですよね(笑)。 ![]() ![]() おまけ1 ![]() おまけ2 ![]() ▲
by nomu376
| 2014-02-01 16:13
| タテハモドキ
|
Comments(4)
1月4日、土曜日でございます。
休みも明日まで、そろそろ日常モードに戻さないといけません。 なので、”今日は単なる週末の土曜日である。”と意識づけました。 でないと週明けが・・・・きつそうだし~(笑)。 と言うことで、午前中にちょいと所用を済ませた後、いつものお気に入り公園へ行って来ました。 で、2カ所目に寄った公園で・・・・おりましたぁ~タテハモドキ。 実は1月に観察できたのは初めてでございましてね、いや、結構嬉しかったですよ。 と言いますのもね、この蝶ここ10年くらい?北部九州では毎年確認されてますしね、 成虫越冬という生態で土着しつつある?と考えてもいいのでしょうが・・・・・まだまだ新参者(笑)。 それを証明するためにも、冬季の1月2月に成虫を確認することは大事な事なんじゃないか?って思うのでありますよ。 そう言う意味で、今日の観察は嬉しかったのでありましたよん。 ![]() ![]() ![]() って・・・・らしくないぞ~(笑)。 ▲
by nomu376
| 2014-01-04 17:51
| タテハモドキ
|
Comments(8)
今日も穏やかな晩秋の一日・・・でしたね。
のんびり休養日にしようと思っていたのですが・・・・ 実は、昨日はいつものお気に入り公園を2カ所廻ったのですが、 どちらでもタテハモドキを見ることが出来ませんでした。 で、昨日は「ま、飛ぶ気持ちにならなかったんだろうな。」と思ってそんなに気にしなかったのですが、 今日になって、ベランダからぼんやり空を眺めているうちに・・・ 昨日見れなかったのが妙に釈然としない気持ちになってきましてね、 はい、撮り直しに行って来たのでありました(笑)。 まぁ、こんな日もあります。 ![]() ![]() ![]() おまけで週末に見たトンボ。多分マユタテアカネ。 ![]() 多分コノシメトンボ。 ![]() しっかりと成熟しておりましたよ(笑)。 ▲
by nomu376
| 2013-11-24 18:25
| タテハモドキ
|
Comments(6)
重く、どんよりとした目覚め・・・・
そして、至福の二度寝(笑)。 で、うっすらと曇ってはいるけれど、雨にはなりそうにない。 さぁて・・・・どうしようかな・・・・。 と言うことで、キョウチクトウスズメでも探しに行こうかな? とかなり真剣に思ったのですが・・・・考えた・・・。 「もし、成虫が見れずに幼虫しか見れなかったら・・・・・・。」 はい、成虫は見たいけど、幼虫は・・・・・見たくない。 と言うことで・・・・この線は消えました(笑)。 いつか、マンションの外灯に来てくれることを祈りましょう(笑)。 と言うことで、タテハモドキです。 やっぱり、この時期の柿色がええですね。 ![]() ![]() ではありますが・・・・これだけではあんまりなので・・・・ 今夜も意表を突いて、”一夜限りの青春画像”でございます~(笑)。 ▲
by nomu376
| 2013-11-09 19:51
| タテハモドキ
|
Comments(14)
涼しいと言うよりは肌寒い朝夕の冷え込み・・・
台風27号の悩ましい動き・・・・ 何やかんや、書けない何やかんや・・・・ 元気出ませんねぇ・・・。 と言うことで、惰性の更新です(笑)。 週末の画像です。 神埼市のポイントでは10頭くらいだったかな? 夏・秋コラボ、これ以上は近づいてくれませんでした・・・。 ![]() あとはその日の撮った蝶たち。ヒメジャノメ。 ![]() ウラギンシジミ。 ![]() 季節はずれの・・・・さ・く・ら・・・ ![]() う~む・・・冴えませんなぁ・・・。 ▲
by nomu376
| 2013-10-23 20:40
| タテハモドキ
|
Comments(6)
今日は午前中に雑用があり、何も考えておりませんでしたが・・・・
思いのほか早く片づいたのと、思いの外天気も悪くなかったので・・・・ 佐賀市の観察ポイントへタテハモドキの様子を見に行きました。 ざっと見て10頭程度いるコーナーが2カ所、さらに公園全体にいるようで・・・ 今年は昨年に比べて数が多いような気がします。 全部ではないでしょうが、今頃発生してる個体たちがこのまま越冬すると思われ・・・・ とにかく、数が多いと言うことは嬉しいことでございますね(笑)。 ![]() あとは、今日見た蝶たち。ムラサキツバメ。う~ん・・・・・妖しくないなぁ(笑)。 ![]() 今日のブルースター(笑)。 ![]() おまけ1。ツワブキが咲いてました。 ![]() おまけ2。何とまぁ・・・気持ちよさそな寝顔だこと・・・ええなぁ(笑)。 ![]() ▲
by nomu376
| 2013-10-20 17:24
| タテハモドキ
|
Comments(6)
|
![]() by nomu376 以前の記事
リンク2
お気に入りブログ
90% Papillon... てくてく写日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 花蝶ふうげつ Photo Album やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 虫とり日記3 Zephyrusにのせて... 蝶の玉手箱 Close To You 安曇野の蝶と自然 野に咲く北国の花 NATURE DIARY 蝶々ハッシー! 「採り屋... 日々雑感 季節の中でⅡ TRAVEL FOX 蝶... たこの庭には帰れない みなみかぜ通信 コロポックル讃歌 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 街中のほんの小さな自然 ... yutorieの庭① Close to you... 最新のコメント
タグ
蝶(1426)
風景(695) 花/野草(693) 合宿(421) お酒(367) 蜻蛉(282) 麺類(160) 野鳥(149) タテハモドキ(125) 標本(103) 総会(88) 書籍(87) 甲虫(63) 蝉(37) 蛾(31) OB会(21) 陶器(16) 温室の蝶(15) ムツゴロウ(10) 最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||