今日は二十四節気の”立秋”とか。
暦のうえでは今日から秋なんですが・・・今日も猛暑日。 ほんまに・・・終わらない夏はないんやろうけれど・・・暑い・・・。 と言うことで、画像は土曜日に撮ったあれやこれや。 はいな、この日はただ博物館へ行っただけではありません。 せっかくこのエリアに行くのなら・・・帰りの駄賃に県境のお山へ寄ったのでありましたよ。 狙いはもちろん、エゾゼミ(笑)。 で、ギーギー鳴いてる木に近づくと、足元で何ならバサバサと・・・。 見ると地表に一匹の個体が・・・。 一瞬悩んだのですが、生態画像が撮れなかった時の保険に・・・確保しました(笑)。 ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2018-08-07 19:38
| なんやかんや
|
Comments(2)
▲
by nomu376
| 2018-07-24 19:18
| なんやかんや
|
Comments(0)
暑い!
とにかく暑い。 職場のある佐賀市も住んでる久留米市もほぼ?毎日猛暑日。 もちろん、帰宅して翌朝起きるまでクーラー入れっぱなしですが、 もう、バテバテのヘロヘロです。 早くゆっくり休みたい・・・ただそれだけの毎日でございます・・・。 画像は週末のあれやこれや。 ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2018-07-18 18:59
| なんやかんや
|
Comments(2)
この日付、中九州で狙いたいゼフのええ時期なのですが・・・
ここ数日の降水量を考えると、君子危うきに近寄らず・・・ と言うか、超早起きする気力体力・・・なし(笑)。 と言うことで、今日は昆虫少年の気持ちで”多目的的五目撮り”でございましたよん。 で、金曜日の帰りにニイニイゼミが鳴いていたような?と思いながらお気に入り公園へ行くと、 はいな、しっかり鳴いておりましたよん。 いよいよ、梅雨明けもまじか・・・かな? ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2018-07-01 18:57
| なんやかんや
|
Comments(0)
2年前の”うだらな感激”以来、昨年からこの週末は情報があろうがなかろうが、
南九州の某山へ行くことにしております。 で、本来ならば”合宿にあらず”で、M君に付き合ってもらう予定だったのですが、 今年も昨年同様、直前にこの計画を知ったF君が「ワタシも参加しようかな。」 と言いだしまして、今年も”急襲合宿”になったのでありました(笑)。 と言うことで、22日(土)の早朝出発。お約束のジャンクション画像です。左へ。 ![]() ![]() この日見たのはヤクシマルリシジミ1♂のみ。ま、しゃあないっすね(笑)。 ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2017-07-23 19:01
| 合宿
|
Comments(4)
まずは正式な和名であるが、”ツクツクホウシ”ではなく、”ツクツクボウシ”のようである。
この蝉、昆虫少年だった子どもの頃からなじみ深い昆虫の一つではあるが、 存在自体は、何と言うか、ある種独特の存在感を持った昆虫という印象がある。 あくまでも、私の個人的な印象であることは言うまでもないが。 まずは発生の時期である。 例年8月の後半、お盆を過ぎると鳴き声が聴こえ始める。 そう、楽しかった夏休みも後半を過ぎて、やり残した、と言う表現は不正確な、 目をつぶって放置していた夏休みの宿題のボリュームが、じわじわと子供心にも 何やら恐ろしい存在となって心を締め付ける頃に・・・この声は聞こえてくる。 いや、あるいはこの声を聴くことによって、現実に引き戻されていたのかもしれない。 それと、”虫捕り”の面から言うと、この蝉とっても敏感でとっても撮りにくい虫であった。 他の蝉(ニイニイゼミ、アブラゼミ、クマゼミ)がそれなりに捕りやすい蝉であったのに 比べ、とにかくこの蝉は敏感と言うか、すぐ逃げる。 なので、捕れた時はそれなりに嬉しかった思い出も結構強く残っている。 そして、透明な羽を陽に当てるとキラキラ輝いて、何か幻想的な感じもしたものだった。 同じ透明な羽のクマゼミでは、何故かこの感じは出なかった・・・・のであった。 要するにね、なんかね、ノスタルジーを感じる蝉なのですよ、私にとって。 わからないでしょうねぇ〜・・・・こんな文章読まされても(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2016-08-17 19:51
| なんやかんや
|
Comments(4)
今日も暑かった。
毎日同じこと書いてますが、暑いんだからしょうがない。 今日も職場のある佐賀市は37℃超え。 たまらん・・・。 で、明日は”山の日”とか? はいな、通常勤務でございますよん。 心の支えは、お盆休み(8/13-15)のみでございます・・・。 で、画像は土曜日に撮った”初めてのミンミンゼミ”(笑)。 もちろん、鳴き声は遥か昔から聞いておりましたが・・・ 実は、現物見るの初めてだったんですねぇ〜(笑)。 ただ・・・ 路上に落ちていた”大願成就編”・・・ ♂はすでに★になっていたような・・・ 交通事故・・・かなぁ・・・? ♀は元気そうでした。 ![]() ![]() ![]() おまけでアカネの仲間。 ”蜻蛉の撮影は三方向”と思いながら一枚撮ったら・・・飛ばれた・・・・。 ![]() ▲
by nomu376
| 2016-08-10 19:41
| なんやかんや
|
Comments(2)
さぁて、やっとこさの週末ぢゃ。
♪明日は何処へ行こう、明日は何処へ行こう・・・♪ ってね、好きやなぁ、甲斐バンドのこの歌・・・(笑)。 ま、とりあえずはゆっくりと魂を開放して・・・ 明日の朝目が覚めて決めましょうかねぇ〜・・・・ これも週末の・・・・楽しみぢゃ(笑)。 で、画像は今朝の”ベランダのクマゼミ”。 いつものように朝のニュースを見ながら、目覚ましのコーヒー飲んでたら・・・ これまたここ最近の、いつものようにクマゼミが鳴き始めたのですが・・・ 妙に・・・・近い(笑)。 で、ベランダのエノキを見ると・・・ やっぱし! ベランダのエノキで鳴いておりました〜(笑)。 でね、今月に入って2匹目のベランダのクマゼミ。 さらに、実は月曜日に帰宅した時もアブラゼミがとまっていたのですよ。 この時は合宿のネタで画像があったのでスルーしてたのですが(笑)・・・ このエノキ、相変わらずエノキなんたら虫に痛めつけられているのですが・・・ セミには人気の一本なのでしょうかねぇ〜(笑)。 ![]() ![]() ▲
by nomu376
| 2016-07-29 20:04
| なんやかんや
|
Comments(6)
雨。
と言うことで、昨日の続き。 復活してからは、”ベランダのオオムラサキ”以外は全く飼育はしなくなりましたが、 学生時代は少しばかりは飼育しておりました。 で、ダイセンは数少ない飼育した蝶の一つなんですが、私ね、図鑑で見て 「この幼虫恰好ええなぁ〜。」って思っていたのですよ。でね、ダイセンは採卵ではなく、幼虫を採りました。 時は1977年5月5日、場所は信州・旧国鉄上諏訪駅から歩いて・・・どのくらいか忘れましたが・・・ 私の事だから・・・そんなに遠くないはず(笑)。 で、この時は”初めての信州”最後の日でございました。 わかりやすく言うと、”山菜そば食い逃げ事件”をおこした翌々日のことでございます(笑)。 何でもいいからゼフの幼虫を採って帰りたかった私は、T先輩に教わってこの界隈へ来たのでした。 ここでダイセンが採れるかどうかまで教えて頂いていたのかどうかは・・・思い出せません(笑)。 で、適当に山に入って探してみると・・・ おお、おりましたがな、おりましたがな、憧れのダイセン幼虫がぁ! やっぱり恰好ええ〜! 実を言いますと、これはかなり嬉しかったのでございますよ(笑)。 で、もう一種類、何だかわからないけどゼフの幼虫に間違いないと確信したのと、少しだけお持ち帰り・・・ ちゃんと飼育しましてね、1ペア(多分)羽化いたしましたよん。ええ想い出でございます(笑)。 で、ちなみにもう一種類は・・・ミズイロオナガシジミでございました。 「これ、なんやろう?ミドリに輝くやつやったらええな。」 と祈るような気持ちで”原色日本蝶類幼虫大図鑑”を見た時のショックは・・・これもいまだに鮮烈です。 そう、その時唯一成虫採ったことあったゼフがミズイロだったもんでしてね(笑)。 と言うことで画像は今日帰宅して撮ったベランダのクマゼミ。 昨夜帰宅したらベランダのエノキにとまってましてね、今朝見たらまだおった。 で、夕方帰宅してもまだおった。 と言うことで今夜の画像ネタです(笑)。 ![]() で・・・・ 今年は春先から真面目に水やりしてたのに・・・ 今年もエノキなんたら虫にやられてしまいました。 あかんなぁ・・・。 ▲
by nomu376
| 2016-07-08 20:47
| なんやかんや
|
Comments(4)
今日の狙いは”プレミアムなウダラ”(爆)。
と言うことで、過去に実績のある北部九州の某山へ行ってきました。 で、まずは出がけの駄賃でキリシマミドリシジミを撮りたいな・・・ と早朝超有名ポイントへ行ってみると・・・早くも同業の方が数名・・・ さらに、流石は1000m級、下界はピーカンでもここはしっかりとガスが・・・ 晴れそうかな?と思ってもなかなか晴れてくません。 ![]() しゃあない、と一度下山しました。 で、途中で何やら道路に・・・虫が? ![]() はいな、エゾゼミでございました。 これは危ない、このままでは轢死の危険がかなり高い・・・。 実際にこの周辺で二匹ほど☆に・・・ と言うことで、拾って飛ばしてあげたのですが・・・ そのかわり・・・これくらいの御礼はしてもらってもばちはあたるまい。 ってことで、手に乗って写真を撮らせてもらいました~(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() で、その後山へ登り直しましたが・・・・ま、結果は言うまでもないですね(笑)。 ▲
by nomu376
| 2015-07-25 17:09
| 蝉
|
Comments(2)
|
![]() by nomu376 以前の記事
リンク2
お気に入りブログ
90% Papillon... てくてく写日記 標本箱・おもちゃ箱・玉手箱 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 花蝶ふうげつ Photo Album やんばるの風 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 虫とり日記3 Zephyrusにのせて... 蝶の玉手箱 Close To You 安曇野の蝶と自然 野に咲く北国の花 NATURE DIARY 蝶々ハッシー! 「採り屋... 日々雑感 季節の中でⅡ TRAVEL FOX 蝶... たこの庭には帰れない みなみかぜ通信 コロポックル讃歌 Lycaenidaeの蝶... saunterA散歩道 街中のほんの小さな自然 ... yutorieの庭① Close to you... 最新のコメント
タグ
蝶(1511)
花/野草(738) 風景(733) 合宿(439) お酒(393) 蜻蛉(300) 麺類(181) 野鳥(154) 標本(112) 総会(103) 書籍(93) 甲虫(69) 蛙(45) 蝉(40) 散歩など(36) 蛾(32) 展覧会など(30) OB会(22) 陶器など(19) ウルトラ(15) 温室の蝶(15) ムツゴロウ(10) 最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||